アリオカルプス・三角牡丹×岩牡丹~交雑種?(接ぎ下し苗)の8月
■アリオカルプス・三角牡丹×岩牡丹(Ariocarpus retusus)交雑種?(美白花)キリン団扇接ぎ下し苗
→1年前(2017.08.11)記事
6月と比べますと、さほど成長はない感じです。早くに遮光したので(7月1日)無事、葉焼けせずチリチリはしていません。異常猛暑の7・8月、夕方気温が落ち着いたころ、よく乾いていたら水やりして、現在こんな感じでいます。
葉がぐちゃぐちゃしたような苗が2株ありますが、育ちの遅い苗の方をよ~く観察(↓右)しますと、あらまあ!下から2か所子吹きして群生しそうな気配です。↓左画像、右手前のような群生株になるのでしょうか、それはそれで楽しみです♪
キリン団扇接ぎ下し苗なので、根詰まりかも知れず、鉢底を見ると、根がはみ出している株が幾つもありました。う゛~ん、植え替えした方が良いと思うのですが、とりあえず応急処置で、土増しようかしらと考えています。↓右画像は、自根の■レウクテンベルギア・晃山の株を鉢増ししている様子です。新しい用土を入れた鉢の上に置くだけですが、根の行き場ができるのでどうにか育っています。
やっぱり、根を崩して早く新しい用土に植え替えた方が・・・いいに決まってる!どうしよう~どうしまうひょ~っ・・・。キリン団扇の強健根なのだから、温度のある時期なら年がら年中植え替えしたって、ダイジョウビ~。あっちを見ても、こっちを見ても、しなくてはならないことだらけ~ッが尽きないのでありま~す・・・まっいいか~\(-o-)/。
★今朝の天気♪ 降ったり止んだりな小雨空、陽射しなくひどく暑からず、蒸し暑くなりそう・・・


にほんブログ村
→1年前(2017.08.11)記事
6月と比べますと、さほど成長はない感じです。早くに遮光したので(7月1日)無事、葉焼けせずチリチリはしていません。異常猛暑の7・8月、夕方気温が落ち着いたころ、よく乾いていたら水やりして、現在こんな感じでいます。
葉がぐちゃぐちゃしたような苗が2株ありますが、育ちの遅い苗の方をよ~く観察(↓右)しますと、あらまあ!下から2か所子吹きして群生しそうな気配です。↓左画像、右手前のような群生株になるのでしょうか、それはそれで楽しみです♪
キリン団扇接ぎ下し苗なので、根詰まりかも知れず、鉢底を見ると、根がはみ出している株が幾つもありました。う゛~ん、植え替えした方が良いと思うのですが、とりあえず応急処置で、土増しようかしらと考えています。↓右画像は、自根の■レウクテンベルギア・晃山の株を鉢増ししている様子です。新しい用土を入れた鉢の上に置くだけですが、根の行き場ができるのでどうにか育っています。
やっぱり、根を崩して早く新しい用土に植え替えた方が・・・いいに決まってる!どうしよう~どうしまうひょ~っ・・・。キリン団扇の強健根なのだから、温度のある時期なら年がら年中植え替えしたって、ダイジョウビ~。あっちを見ても、こっちを見ても、しなくてはならないことだらけ~ッが尽きないのでありま~す・・・まっいいか~\(-o-)/。
★今朝の天気♪ 降ったり止んだりな小雨空、陽射しなくひどく暑からず、蒸し暑くなりそう・・・


にほんブログ村