プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

葉縁がチョコライン♪春からず~ッと咲いている~誰かに似てるコチレドン\(^o^)/♪

■コチレコドン・オルビキュラータ(Cotyledon orbiculata choco line)過去の記事

成長が遅いと思っていましたが、柱サボテンの鉢に枝を転がしておくと、いつの間にやら、重たくなるほど茂っています。暑さ寒さにもとても強く、今年の激寒冬期も屋外雨さらし(雨が少なかった)で柱サボテンと一緒に冬越しできました。毎年オレンジの花芽が上がり咲いていますが、今年は5月から花芽が次々上がり、異常猛暑の最中でも、にわか雨が降ると、また花芽が動き、まだまだオレンジ色の花盛りです\(^o^)/♪。

コチレコドン・オルビキュラータ(Cotyledon orbiculata choco line)2018.08.22
 コチレコドン・オルビキュラータ(Cotyledon orbiculata choco line)2018.08.22
 コチレコドン・オルビキュラータ(Cotyledon orbiculata choco line)2018.08.22


このコチレドンを見ていますと、どこか金のなる木・ブルーバードという品の草姿にソックリです。育て方によっては、花芽が無ければ案外見分けがついにくいようなそんな感じもします。金のなる木(クラッスラ)・ブルーバードは、短日期間が無いと花芽ができず、寒さにもさほど強くないので、年末に花芽が上がれば霜期防寒して、お正月室内で開花を楽しめます。このコチレドンは大株にもなり、春からの花上り良く花期も長く寒さにも強いので、もっと流行ればいいのに~な~んて自分勝手に思います♪。

まっいいか~♪

★今朝の天気♪ しぶとい夏空・・・\(-o-)/

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: チレコドン・オルビキュラータチョコライン(Cotyledonorbiculatachocoline)

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示