プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

シナンクム、サルコステムマ、どうしたらたくさん咲くのでしょ?なかなか咲かない~ザラザラ紐とツル紐~

シナンクム・マルニエリアヌム(Cynanchum sp aff. marnierianum)マダガスカル原産→前回記事
この渋緑な凸凹としたなんとも虫の様な節茎がMYツボ!ツボ~なので~す♪。真冬は、最低気温が10℃以下になる前に室内窓際に取り込み、暖房部屋で冬越しました。屋外に5月に軽く遮光して出しましたが、今年は異常猛暑でさらに7月1日から50%遮光ネットをしっかりかけて観葉植物(ホヤ、リプサリスなどなど)などと一緒に9月2日まで遮光したままでした。現在、遮光を外し簡易ビニールハウス屋根のある屋外です。猛暑期間中も遮光の中、乾けば水やりしていると今年結構ツルが伸びています。秋咲きらしいのですが、今年咲くでしょうか。ツルが短いのでまだ咲かないでしょうか。

■シナンクム・マルニエリアヌム(Cynanchum sp aff. marnierianum)マダガスカル原産~2018.09.17


サルコステムマ・ヴィミナーレ (Sarcostemma(=synanchum) vanlessenii?/viminale? )開花記事
茎蔓で、まるで、言わなければリプサリス?ユーフォルビア?棒蘭?にも間違えそうな草姿です。年末に防寒で室内暖房部屋で冬越していると、3月初めころ花芽ができたりするのですが、しょぼく一花塊だけで群開花しません。

■サルコステムマ・ヴィミナーレ Sarcostemma(=synanchum) vanlessenii?/viminale? )2018.09.17


大きさ的にはこんな感じ~
シナンクム・マルニエリアヌム~秋咲きらしい~左 ■サルコステムマ・ヴィミナーレ~右

左:■シナンクム・マルニエリアヌム、右■サルコステムマ・ヴィミナーレ~2018.09.17


どちらも長く伸びた蔓に花芽ができるのでしょうか?。それとも短日、断水期間も必要なのでしょうか?。日当たり具合が足りないでしょうか?。う~ん、リンカリ栄養が足りないのでしょうか?。群開花姿が見たいですが、いつになるのでしょう?。きっと来る開花をじっく~~り楽しみに♪待ちま~す。

★今朝の天気♪ 10時頃まで降りそうな鈍曇りでしたが、昼前にはようやく秋晴れ~♪。


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: シナンクム・マルニエリアヌム(Cynanchumspaff.marnierianum)サルコステムマ・ヴィミナーレSarcostemma(=synanchum)vanlessenii?/viminale?)シナンクム

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示