レウクテンベルギア・晃山~2017.07.25実生苗、1年3か月後&自家採取タネの冷蔵庫保存は・・・
3■レウクテンベルギア・晃山(こうざん)(Leuchtenbergia principis)~2017.07.25実生
↓1年3ケ月後~2018.09.19 →サボテン実生苗まとめ(2017~2018)No.1~21
このタネはヤフオクで購入しました。発芽率40%、10粒捲いてジリ貧3苗生き残りです。自分で作った巻き床不良、輿水期間も長過ぎ多湿根腐りなどもして、どうにか生き残ってはいるのですが、反省改善する点ばかりでしゅ~。まっいいか~(-o-)。現在2号ポットに植え替え、液肥料など極薄め与えたりしています。ようやく形ができてきました。フ~ッ。
正直、我が家のL.晃山は2014年の引っ越しなどで一時期傷んでしまい、昨年夏からようやく回復しキレイに開花するようなったところで、同時開花もせずタネも採れずでした。
↓昨年から順調に回復し今年も春から次々と開花し続けるので、同時開花後また交配しておくと3鞘も結実しています。とにかくたくさん開花するのと、タネの採り過ぎで株の衰えがちょっと心配になります。
↓昨年(2017)夏開花交配後、結実、2017.12.24自家採取タネ、いっぱい入っていました♪。以降、冷蔵庫保存しています。
↓冷蔵庫保存していたタネを蒔きました。実生2018.08.30~大体3週間で発芽しています。2018.09.19
冷蔵庫保存していた自家採取タネの発芽率は良好です。昨年実生の失敗を改善して、巻き床、発芽管理、今のところ順調です。8割がた発芽しているので輿水からも取り敢えず上げました。ふたを閉めて保温できるようにもしてあります。乾き具合によっては底面給水などする用意です。タネ柄もピンセットで取り除いたり、浮いた苗を埋め直したりもしなくては~♪。去年より確かに~うまくいってる~♪。油断しないで、自家採取タネ実生苗も開花成株にできるよう~地道にお世話し続けま~す。楽し~いッ♪
★今朝の天気♪ 9月なのに低温、曇り小雨が続きます。もう少し日照と温度が欲しい~ッ
↓1年3ケ月後~2018.09.19 →サボテン実生苗まとめ(2017~2018)No.1~21
このタネはヤフオクで購入しました。発芽率40%、10粒捲いてジリ貧3苗生き残りです。自分で作った巻き床不良、輿水期間も長過ぎ多湿根腐りなどもして、どうにか生き残ってはいるのですが、反省改善する点ばかりでしゅ~。まっいいか~(-o-)。現在2号ポットに植え替え、液肥料など極薄め与えたりしています。ようやく形ができてきました。フ~ッ。
正直、我が家のL.晃山は2014年の引っ越しなどで一時期傷んでしまい、昨年夏からようやく回復しキレイに開花するようなったところで、同時開花もせずタネも採れずでした。
↓昨年から順調に回復し今年も春から次々と開花し続けるので、同時開花後また交配しておくと3鞘も結実しています。とにかくたくさん開花するのと、タネの採り過ぎで株の衰えがちょっと心配になります。
↓昨年(2017)夏開花交配後、結実、2017.12.24自家採取タネ、いっぱい入っていました♪。以降、冷蔵庫保存しています。
↓冷蔵庫保存していたタネを蒔きました。実生2018.08.30~大体3週間で発芽しています。2018.09.19
冷蔵庫保存していた自家採取タネの発芽率は良好です。昨年実生の失敗を改善して、巻き床、発芽管理、今のところ順調です。8割がた発芽しているので輿水からも取り敢えず上げました。ふたを閉めて保温できるようにもしてあります。乾き具合によっては底面給水などする用意です。タネ柄もピンセットで取り除いたり、浮いた苗を埋め直したりもしなくては~♪。去年より確かに~うまくいってる~♪。油断しないで、自家採取タネ実生苗も開花成株にできるよう~地道にお世話し続けま~す。楽し~いッ♪
★今朝の天気♪ 9月なのに低温、曇り小雨が続きます。もう少し日照と温度が欲しい~ッ
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用