プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

あ゛~虫に食われてしまったお気の毒(ToT)常緑葉タイプの赤花マユハケオモト・・・

赤花眉刷毛オモト(常緑葉タイプ)交配種(Haemanthus albiflos×Haemanthus. coccineus)

↓左寄り、葉がある株。前回記事で葉が虫に食われてしまい、お気の毒な姿で花芽を上げてきた常緑葉タイプの赤花眉刷毛オモトです。昨年はちゃんと葉があり、キレイに開花しました。それでもしっかり葉を育ててきたので、立派な花芽が上がりうれしいです。新葉も同時に成長しているので、ひどく寒くなる前までの成長期に、常緑大きな葉がしっかり生え揃って欲しいです。最低気温5℃以下が頻繁になってきたら、霜に当てる前に室内日当たりまたは、雨のかからない軒下、簡易ビニールハウス内で冬越す予定です。凍らない温度で冷涼期の真冬も葉を育てた方が、立派な花芽が秋できる感じです。

■赤花眉刷毛オモト(常緑葉タイプ)交配種(Haemanthus albiflos×Haemanthus. coccineus)開花中♪2018.09.23

赤花眉刷毛オモト(Haemanthus coccineus) (落葉タイプ)

↑右寄り~秋、花が先に咲いた後、葉が出るタイプ(花芽ができないと葉が先)。今年ようやくきれいな花が先に上がってくれました。育て方が悪いと葉芽が先に出てしまい花が見られません。何年も球根を持っているのに、ようやく同時開花できました。まだ花芽も葉芽も上がって来ない球根が3鉢あるのですが、もう少し様子見します。できれば花芽が先に来て欲しいです。秋これから花・葉が生え始めたら、来年梅雨明け頃、葉が黄色く萎びてくるまでしっかり葉を育て、落葉し始めから夏季高温期は、球根断水して冷涼秋まで休眠します。毎年開花がしっかり見られるように、冷涼期これから茂る葉をしっかり育てま~す♪。
ヒヤッホウ~ウレチ~\(^o^)/。

★今朝の天気♪ 晴れそうで晴れるのかしら~怪しい晴れ間\(-o-)/。


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 赤花眉刷毛オモト(常緑葉タイプ)交配種(Haemanthusalbiflos×Haemanthus.coccineus)

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示