プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

危うい!(-o-)サボテン実生苗!急いで植え替え・・・ロハドア、珠毛柱

16■アロハドア・ナナ(Arrojadoa nana)2017.05.09実生(左)
17■アロハドア・ヘイメニー(Arrojadoa heimenii)2017.09.15実生(右)

昨年秋まきの、右苗:アロハドア・ヘイメニー用土が、コケ蔓延でダメになりそうなので、急いで植え替えしました。植え替えしないで1年放置して、薄めた液肥など与えてしまうと、コケまみれになってしまうようです。過去の記事を見ますと、20粒捲いて9苗はできていたので、50%発芽率はあったのに、コケに埋もれて目減りして4苗しか生きていません。もっと早く植え替えればと・・・あ゛~

16■アロハドア・ナナ(Arrojadoa nana)2017.05.09実生(左)17■アロハドア・ヘイメニー(Arrojadoa heimenii)2017.09.15実生(右)2018.09.23

植え替え表面用土は、芝の目土に燻炭を混ぜたものですが、下には日向土、草花用培養土、赤玉、緩効性粒肥料、殺虫剤など入れ、水はけ良く、今後の成長がうまくいくようにしました。左苗は今年5月に植え替えてあるので、このところ気温が落ち着くとグンッと育ってき感じです。

16■アロハドア・ナナ(Arrojadoa nana)2017.05.09実生(左)17■アロハドア・ヘイメニー(Arrojadoa heimenii)2017.09.15実生(右)2018.09.24


6■エキノケレウス・珠毛柱(Echinocereus schmollii =旧Wilcoxia schmollii )(2017.08.22実生)
この用土も、表面が真っ黒にベタベタしてどう見てもマズイ状況だったので植え替えました。苗を抜くとヌルヌルした感じもあり、とろけたような苗は除けて、殺菌剤水で良く洗い植え替えしました。50粒捲いて生き残り25苗です。

6■エキノケレウス・珠毛柱(Echinocereus schmollii =旧Wilcoxia schmollii )(2017.08.22実生)2018.09.24


表面用土がいかにも不良になって来たり、苗の生育が悪い時は、あまり放置せずとりあえず抜いて確かめ、新しい用土に早く植え替えた方がイイに決まってるのだから、早くやらなきゃねーっと、反省は誰でもできる!反省していま~す(-o-)。どうにか花咲く成株になるまで~苦難を乗り越えお世話しま~~す(^^)。

★今朝の天気♪ 大雨降ったり止んだり、雷来たり、朝から夕方みたいな暗い雨・・・


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: サボテン実生苗植え替え苔が生えた発芽率アロハドアエキノケレウス・珠毛柱

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示