1週間で、赤い眉刷毛がモシャふわ~っと満開です(^o^)&葉芽(-o-)
■赤花マユハケオモト(常緑葉タイプ)交配種(Haemanthus albiflos×Haemanthus. coccineus)
先週、赤い蕾が伸びて、まだ開かずにいました。考えてみますと、長い花茎に赤い蕾が上がる時点で、赤花と分かるので、しっかり咲いた花姿が画像にありません。昨日午前中、キレイにモシャッふわッと満開してキレイでした。
屋外で日に当っているので(9月は日照不足)、徒長はしていません。花茎は、常緑葉・落葉型どちらも長いです。↓後鉢、すでに落葉型の花芽が先に上がるタイプ■ハエマンサス・コッキネウスの花は終わっています。
■赤花マユハケオモト(Haemanthus coccineus) ハエマンサス・コッキネウス(落葉タイプ)
残念ですが、動かずにいた球根には、葉芽が先に来てしまいました。今年は開花しないようです(-o-)。左鉢3分球している株は、いまだ動かないでいます。球根を触ると硬いので、そのうち葉芽が動く予定~大丈夫ダイジョウブ~
常緑葉が、虫に食われて哀れなので、これからの生育期、用土が乾いたら水やりして大きな葉をしっかり取り戻したいです。落葉タイプも来秋、全鉢、開花できるように、葉芽が出てきたら、落葉する来夏まで養分補給の葉を大きく育てま~す。
★今朝の天気♪ 秋雨前線&台風24号の影響(ToT)、日照ほぼない鈍雨空・・・
先週、赤い蕾が伸びて、まだ開かずにいました。考えてみますと、長い花茎に赤い蕾が上がる時点で、赤花と分かるので、しっかり咲いた花姿が画像にありません。昨日午前中、キレイにモシャッふわッと満開してキレイでした。
屋外で日に当っているので(9月は日照不足)、徒長はしていません。花茎は、常緑葉・落葉型どちらも長いです。↓後鉢、すでに落葉型の花芽が先に上がるタイプ■ハエマンサス・コッキネウスの花は終わっています。
■赤花マユハケオモト(Haemanthus coccineus) ハエマンサス・コッキネウス(落葉タイプ)
残念ですが、動かずにいた球根には、葉芽が先に来てしまいました。今年は開花しないようです(-o-)。左鉢3分球している株は、いまだ動かないでいます。球根を触ると硬いので、そのうち葉芽が動く予定~大丈夫ダイジョウブ~
常緑葉が、虫に食われて哀れなので、これからの生育期、用土が乾いたら水やりして大きな葉をしっかり取り戻したいです。落葉タイプも来秋、全鉢、開花できるように、葉芽が出てきたら、落葉する来夏まで養分補給の葉を大きく育てま~す。
★今朝の天気♪ 秋雨前線&台風24号の影響(ToT)、日照ほぼない鈍雨空・・・