プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

キュ~コン、少しずつ回復中~♪

白筋アマリリス(青鉢)
今年は、何年も植えっぱなしの球根鉢を集め、いい加減、新しい用土に植え替えしました。まだよい季節でしたので、水やりすると、葉もけっこう育ちしました。咲かないかしらと半分諦めていましたが、あら~、ふと見れば、1本だけ、良い感じの花芽が大きく伸びています。昨年よりも、植え替えてたせいか、葉も大きくキレイに見えます。

白筋アマリリス、斑入り君子蘭2018.11.01

斑入り君子蘭(オレンジ花)↑(茶色鉢)
寒さに当てて、葉をほとんど無くしてしまってから、ようやく2年8カ月程経過です。葉も大きく育ち見られるように回復しホッとしています。来年、開花してくれたならうれしいですが、葉数がまだ少ないでしょうか。地道に、再来年に期待です。

赤花マユハケオモト(常緑葉、落葉タイプ)
手前、大鉢2つが常緑葉タイプの赤花マユハケオモトで、虫に食われた葉の上から今年の新葉がダルマ様に生えてきました。奥の中鉢は、落葉タイプで、先に赤い花が咲いた後、葉が茂り、夏期は葉が枯れて休眠します。見た目は一緒のようですが、生育の違う2タイプの赤花たちです。一番手前、マッソニア・ロンギベス(夏季落葉タイプ)も緑紫葉を生やし、中心に花芽が来ています。

赤花マユハケオモト(常緑葉、落葉タイプ)の11月~2018.11.01

白筋アマリリス斑入り君子蘭(オレンジ花)、赤花マユハケオモト(落葉タイプ、常緑葉タイプ)、植え替えなどして、去年よりいい感じに回復してきました。これから来る年末、年始の寒波に備え、ぬかりなく、防寒準備を始めなくては~と思います。

★今朝の天気♪ 晴れそうで晴れない、やや寒くなってきました曇り空。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 球根白筋アマリリス斑入り君子蘭赤花マユハケオモトマッソニア

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示