リトープス白花は、午前中から満開ですよ~♪
リトープス白花(Lithops)
ホムセン入手のミックス小苗(2015~2017)が成長して開花しています。
黄色花の日輪玉系、麗虹玉系、紫勲系、他などなどが先に開花しました。その後、紫勲系アルビニカ(白花)が開花、その後その他黄花が次々開花しながら白花にも蕾が上り、追ってきたという感じです。
開花が早い黄色花は、午後2時頃から開き始め、3時頃から4時半くらいまで開花していました。その後、白花の蕾上りをたくさん確認してからも、きっと午後咲きかと思い午前中は気にしていませんでした。ふと、午前11時過ぎ外を眺めますと、あらまあ~♪白花がパッチリ開き開花しています。この画像は午前11時半前の様子です。リトープスの花は、黄色も白も何日も開花して、花終わりに近いほどのけ反った大輪花がキレイです。
更に気づけば、黄花のオリーブ玉系、美梨玉系、碧瑠璃系(に見える)は、白花と同じくお昼前に開花しています。なので、品によっては黄色花も昼前から開花する個体もあり、白花の方が昼前開花が、多い感じです。
2016~17年入手、角ポット購入時のまま育てている苗は、白花が多かったことがわかりました。今回、白花と黄色花を区別して、似たような肌色個体でまとめ、分けてみました。これだけバラバラに黄色も白も開花すると、勝手に自然交配されてしまい、もう何が何にだかわからない雑種ばかりになってしまうと確かに思う、花粉が風に飛んでいます。
取り敢えず、栽培練習のつもりで、ホムセン入手のリトープスを育てていますが、これらが来年2倍分頭すると・・・どうなるのかしら~。お買い得なパンジーを育てるように気楽な気分で♪分類不特定な可愛いリトープスのどっさり開花を楽しめれば、それはそれでまっいいか~\(^o^)/と思いま~す♪。いっぱい咲いちゃって、嬉しくって楽し~いッ\(^o^)/♪
★今朝の天気♪ 11月も晴れない(-o-)どんより降ったり曇ったり・・・
ホムセン入手のミックス小苗(2015~2017)が成長して開花しています。
黄色花の日輪玉系、麗虹玉系、紫勲系、他などなどが先に開花しました。その後、紫勲系アルビニカ(白花)が開花、その後その他黄花が次々開花しながら白花にも蕾が上り、追ってきたという感じです。
開花が早い黄色花は、午後2時頃から開き始め、3時頃から4時半くらいまで開花していました。その後、白花の蕾上りをたくさん確認してからも、きっと午後咲きかと思い午前中は気にしていませんでした。ふと、午前11時過ぎ外を眺めますと、あらまあ~♪白花がパッチリ開き開花しています。この画像は午前11時半前の様子です。リトープスの花は、黄色も白も何日も開花して、花終わりに近いほどのけ反った大輪花がキレイです。
更に気づけば、黄花のオリーブ玉系、美梨玉系、碧瑠璃系(に見える)は、白花と同じくお昼前に開花しています。なので、品によっては黄色花も昼前から開花する個体もあり、白花の方が昼前開花が、多い感じです。
2016~17年入手、角ポット購入時のまま育てている苗は、白花が多かったことがわかりました。今回、白花と黄色花を区別して、似たような肌色個体でまとめ、分けてみました。これだけバラバラに黄色も白も開花すると、勝手に自然交配されてしまい、もう何が何にだかわからない雑種ばかりになってしまうと確かに思う、花粉が風に飛んでいます。
取り敢えず、栽培練習のつもりで、ホムセン入手のリトープスを育てていますが、これらが来年2倍分頭すると・・・どうなるのかしら~。お買い得なパンジーを育てるように気楽な気分で♪分類不特定な可愛いリトープスのどっさり開花を楽しめれば、それはそれでまっいいか~\(^o^)/と思いま~す♪。いっぱい咲いちゃって、嬉しくって楽し~いッ\(^o^)/♪
★今朝の天気♪ 11月も晴れない(-o-)どんより降ったり曇ったり・・・