寒さに弱い多肉観葉植物、いよいよ室内取り込み中~
今日は一日中、寒さに弱い多肉観葉植物の室内取り込み作業をしました。
昨年よりまだ暖かい気がしますが、毎日測る最低気温が5~6℃台に下がっています。10℃以下にしない方が良い植物も含め、早め早めに、冬越し保温済ませたいです。
↓2階ベランダ観葉植物は、4月後半に屋外に出してから、今年温暖期は、雨さらしで過ごしました。リプサリス、アナナス、洋ランなどなど、雨避けビニール無しで雨さらした方がしっとり潤いがあり、今年は良く育った感じです。
↓2階ベランダ多肉植物は、相当な根詰まりでもうキレイに育たずでした。10月にこの並びをすべて新しい用土に植え替えしました。しばらく雨さらしていましたが、冬期に備え雨避けビニール被せをとりあえず完了しました。小型の囲いなため、180cm間隔でサイドは開け、通風して酷く高温にならない様にしています。
まだ、1階、多肉植物の取り込み作業が、もう少し残っています。霜が降りる前にぬかりなく、痛めたくない植物の取り込み完了したいです。
★今日の天気♪ 作業日和の温かい秋晴でした♪
昨年よりまだ暖かい気がしますが、毎日測る最低気温が5~6℃台に下がっています。10℃以下にしない方が良い植物も含め、早め早めに、冬越し保温済ませたいです。
↓2階ベランダ観葉植物は、4月後半に屋外に出してから、今年温暖期は、雨さらしで過ごしました。リプサリス、アナナス、洋ランなどなど、雨避けビニール無しで雨さらした方がしっとり潤いがあり、今年は良く育った感じです。
↓2階ベランダ多肉植物は、相当な根詰まりでもうキレイに育たずでした。10月にこの並びをすべて新しい用土に植え替えしました。しばらく雨さらしていましたが、冬期に備え雨避けビニール被せをとりあえず完了しました。小型の囲いなため、180cm間隔でサイドは開け、通風して酷く高温にならない様にしています。
まだ、1階、多肉植物の取り込み作業が、もう少し残っています。霜が降りる前にぬかりなく、痛めたくない植物の取り込み完了したいです。
★今日の天気♪ 作業日和の温かい秋晴でした♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用