サボテン、多肉観葉植物、整理できない実生苗~冬越し置き場の悩み・・・
実生苗(1~2年未満)の防寒対策、どうするか、これも、悩みです。
実生をしていると、年々、発芽したり、しないで置き去りな中途半端実生苗床が生き残り次第に溜まっています。そこが問題で、春に発芽しなかったり、夏に発芽が溶けてしまったりしても、翌秋シーズン、よく翌春シーズンにまた発芽してきたりするのです。微妙な苗床が溜まる一方で、出るかもしれない~と期待して捨てられないでいます。それらを室内に取り込むか否か、霜期は取り込まないわけにもいかないので(-o-)あ゛あ~置き場、取り込み時期もまだまだ悩み中です。
寒さに弱い多肉観葉植物を日当たる日常暖房部屋に取り込むと、屋外の簡易ビニールハウスがアチコチガラ空になっています。取り敢えず、直ぐ室内に取り込めそうな位置のガラ空きハウス内に実生苗(中途半端苗床も含め)アレコレ集め移動して、いつでも取り込めるように準備したりしています。早めに防寒対策始めることは良いことだと思いますが、時間が中途半端にあると悩み過ぎて判断が鈍るので、霜下り予報直前に慌てて防寒対策する方がもしや悩まなくて済むのかも~などと今更思いました(-o-)。
まっいいか~\(-o-)/♪
★今朝の天気♪ 肉労日和の晩秋晴れ~(^^)
実生をしていると、年々、発芽したり、しないで置き去りな中途半端実生苗床が生き残り次第に溜まっています。そこが問題で、春に発芽しなかったり、夏に発芽が溶けてしまったりしても、翌秋シーズン、よく翌春シーズンにまた発芽してきたりするのです。微妙な苗床が溜まる一方で、出るかもしれない~と期待して捨てられないでいます。それらを室内に取り込むか否か、霜期は取り込まないわけにもいかないので(-o-)あ゛あ~置き場、取り込み時期もまだまだ悩み中です。
寒さに弱い多肉観葉植物を日当たる日常暖房部屋に取り込むと、屋外の簡易ビニールハウスがアチコチガラ空になっています。取り敢えず、直ぐ室内に取り込めそうな位置のガラ空きハウス内に実生苗(中途半端苗床も含め)アレコレ集め移動して、いつでも取り込めるように準備したりしています。早めに防寒対策始めることは良いことだと思いますが、時間が中途半端にあると悩み過ぎて判断が鈍るので、霜下り予報直前に慌てて防寒対策する方がもしや悩まなくて済むのかも~などと今更思いました(-o-)。
まっいいか~\(-o-)/♪
★今朝の天気♪ 肉労日和の晩秋晴れ~(^^)
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用