サボテン・武倫柱&ボリューミーな多肉寄せ植え、植え替えたり、軒下移動したり~
柱サボテン・ブリン柱 (Pachycereus pringlei) 左、多肉寄せ植え、軒下移動→ブリン柱前回記事
ブリン柱ですが、これまた10年くらい植え替えていないので、植え替えてみました。もう自分一人では動かすこともできず、家人に手伝ってもらいました。タイミングが合わず、私のおでこにブリン柱が突き刺さり痛い!イタイ!これ本当~ヒィ~。関係ありませんが、我が家のイズコちゃん、大あくび~(^^)。ここは北側の軒下ですが、四方壁に囲まれています。プレクトランサス・ネオチラスも凍らず絶えられた場所なので、雨に濡れて氷点下になる前に、乾いた用土に植え替え移動しました。春まで水やりしないつもりです。ボリューミーな寄せ植えも、重いのなんのボヨボヨの多肉たちが水を蓄え、さらに重くなっています。同じく、これ以上雨に濡らさないよう、春まで水やりしないで行きます。
ボリューミー多肉寄せ植え、エケベリア・ピーチプリデ花盛りなど、左→きれいだった今年8月の様子
コチレドン・オルビキュラータ(Cotyledon orbiculata)右、ブリン柱の鉢中で育った株。
ブリン柱の下に一枝挿し木すると、いつしか増えて茂り、大株になっています。まだ植えず、空プランターに入れてあるだけです。大きな株は、その後をよく考えて植え付けしないと後悔するので、まだ植え付けていません。あ゛~・・・
今年は、10月の大きな台風で雨避けの無い野ざらし多肉・サボテンなどがやはり塩害に遭っていたようです。葉が萎びたり、落葉したりしている植物が今更でもあります。暑くても、寒くても多肉やサボテンは、雨避けがあった方が良い~と再確認しました。
★今日の天気♪ 最低気温を更新する毎日です。雨が降ったり、曇ったり、晴れたり
ブリン柱ですが、これまた10年くらい植え替えていないので、植え替えてみました。もう自分一人では動かすこともできず、家人に手伝ってもらいました。タイミングが合わず、私のおでこにブリン柱が突き刺さり痛い!イタイ!これ本当~ヒィ~。関係ありませんが、我が家のイズコちゃん、大あくび~(^^)。ここは北側の軒下ですが、四方壁に囲まれています。プレクトランサス・ネオチラスも凍らず絶えられた場所なので、雨に濡れて氷点下になる前に、乾いた用土に植え替え移動しました。春まで水やりしないつもりです。ボリューミーな寄せ植えも、重いのなんのボヨボヨの多肉たちが水を蓄え、さらに重くなっています。同じく、これ以上雨に濡らさないよう、春まで水やりしないで行きます。
ボリューミー多肉寄せ植え、エケベリア・ピーチプリデ花盛りなど、左→きれいだった今年8月の様子
コチレドン・オルビキュラータ(Cotyledon orbiculata)右、ブリン柱の鉢中で育った株。
ブリン柱の下に一枝挿し木すると、いつしか増えて茂り、大株になっています。まだ植えず、空プランターに入れてあるだけです。大きな株は、その後をよく考えて植え付けしないと後悔するので、まだ植え付けていません。あ゛~・・・
今年は、10月の大きな台風で雨避けの無い野ざらし多肉・サボテンなどがやはり塩害に遭っていたようです。葉が萎びたり、落葉したりしている植物が今更でもあります。暑くても、寒くても多肉やサボテンは、雨避けがあった方が良い~と再確認しました。
★今日の天気♪ 最低気温を更新する毎日です。雨が降ったり、曇ったり、晴れたり