なんとなく~先細り&もと縮み・・・
プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus=kuntzei)
今年の春は、もっと花芽ができると思ったのですが、1輪だけしか開花しませんでした。くすんだ肌色黄色のような私好みの花でした。今年は6月末から驚く異常猛暑でサボテン簡易ビニールハウスも長期遮光ネットして夏越ししました。猛暑日中は水を与えられないので、夕方陽が落ちる頃水やりしていた記憶です。冷涼期生育型のようですが、猛暑の後、強台風が10月に2度も来て、後、気が付けば12月まで長い秋が続いた良い気候だったのに、あまり水やりしないで過ごしていたような感じです。今月最終水やりは12/21(金)その水分がまだ残っている湿った土部は先細りしていない感じです。用土の乾いた苗紐の先がハッキリ先細りしています。只今の寒波が抜けたなら乾いた用土に少し水やりしなくてはと思います。
プナ・白鶏冠(Puna clavarioises)
地際が変色してもしや痛んでいる感じです。少し前から気づいていたのですが、キリン団扇に接いでやや大きく育った穂木の接面に気根が出ていたのですが、接ぎ面に赤腐れの様な痛みがでたので挿し木したのに、またもや下部が縮んで傷んでいるようです。見た目、柱紐部分は生き生き伸びて一応元気そうです。また接ごう~オ~ッ!。接ぎ木すると太るのに、しないと細茎節が多く出るのは、どうしてなのでしょう?。左が胴切りした自根の元苗で、接がないと小ちゃいまま~。↓全体的にはこんな感じ~プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus=kuntzei)手前と奥左の大き目黒鉢(親株)挿し木してたくさん増えています♪。プナ・白鶏冠(Puna clavarioises)キリン団扇に新芽接ぎした苗の挿し木苗(後ろ右寄り小黒鉢2)
来年の目標でなくて、希望~♪プテロカクタスさん、春にたくさん咲いておくれ~お願いしま~す\(-o-)/。
★今日の天気♪ 雲の多い晴れ♪今朝は2℃くらいありました。
今年の春は、もっと花芽ができると思ったのですが、1輪だけしか開花しませんでした。くすんだ肌色黄色のような私好みの花でした。今年は6月末から驚く異常猛暑でサボテン簡易ビニールハウスも長期遮光ネットして夏越ししました。猛暑日中は水を与えられないので、夕方陽が落ちる頃水やりしていた記憶です。冷涼期生育型のようですが、猛暑の後、強台風が10月に2度も来て、後、気が付けば12月まで長い秋が続いた良い気候だったのに、あまり水やりしないで過ごしていたような感じです。今月最終水やりは12/21(金)その水分がまだ残っている湿った土部は先細りしていない感じです。用土の乾いた苗紐の先がハッキリ先細りしています。只今の寒波が抜けたなら乾いた用土に少し水やりしなくてはと思います。
プナ・白鶏冠(Puna clavarioises)
地際が変色してもしや痛んでいる感じです。少し前から気づいていたのですが、キリン団扇に接いでやや大きく育った穂木の接面に気根が出ていたのですが、接ぎ面に赤腐れの様な痛みがでたので挿し木したのに、またもや下部が縮んで傷んでいるようです。見た目、柱紐部分は生き生き伸びて一応元気そうです。また接ごう~オ~ッ!。接ぎ木すると太るのに、しないと細茎節が多く出るのは、どうしてなのでしょう?。左が胴切りした自根の元苗で、接がないと小ちゃいまま~。↓全体的にはこんな感じ~プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus=kuntzei)手前と奥左の大き目黒鉢(親株)挿し木してたくさん増えています♪。プナ・白鶏冠(Puna clavarioises)キリン団扇に新芽接ぎした苗の挿し木苗(後ろ右寄り小黒鉢2)
来年の目標でなくて、希望~♪プテロカクタスさん、春にたくさん咲いておくれ~お願いしま~す\(-o-)/。
★今日の天気♪ 雲の多い晴れ♪今朝は2℃くらいありました。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
タグ: プテロカクタス・黒竜プナ・白鶏冠