カ~ン!トリ!ボ~ン!そんなのヤンダ~ッ\(-o-)/
エケベリア・葉の長細い大型ボンビシナ♀×エケベリア・カントリス斑入り(錦)
2016.05.14実生、2年8カ月経過ました。前回記事ではまだ紅葉も浅く緑緑していましたが、よく見れば今時期紅葉しています。
画像ではわかりにくいのですが、個体差がアレコレあり遠目ではキレイに見えるのですが、拡大してみますと毛生えになれず表面が粒状にザラザラした見映え悪い葉が多く出ています。色合いもマダラ・・・紅葉しない緑葉でいるタイプもあります。触ると葉はかなり肉厚でしっかり硬くざらざらした表面です。↓この辺りはたいして大きくならず、葉が長く紅葉もイマイチな姿です。微毛がなんとなく生えているタイプもあります。
↓根土が小さいせいもあるでしょうが、大きく育たず毛がやや多めに生えているタイプ。
もう少し長い期間育ててみないと、どこまで大きく成るか、もっと違う姿になるのかまだわかりません。自分で実生して忘れているのもなにですが、カントリスはいつしか斑入りが抜けてしまったカントリスでした。ボンビシナも細長くとがった葉数の少ないタイプの毛映えエケベリアだったと思います。キレイに育って欲しいですが、選抜することのできそうもない変~な、カントリボ~~ン(ToT)、まっいいか~(-o-)。
★今日の天気♪ 昨晩の暴風で小型アーチ簡易ビニールハウスが抜けていました。ヒィ~、以外は暖かい晴れ♪
2016.05.14実生、2年8カ月経過ました。前回記事ではまだ紅葉も浅く緑緑していましたが、よく見れば今時期紅葉しています。
画像ではわかりにくいのですが、個体差がアレコレあり遠目ではキレイに見えるのですが、拡大してみますと毛生えになれず表面が粒状にザラザラした見映え悪い葉が多く出ています。色合いもマダラ・・・紅葉しない緑葉でいるタイプもあります。触ると葉はかなり肉厚でしっかり硬くざらざらした表面です。↓この辺りはたいして大きくならず、葉が長く紅葉もイマイチな姿です。微毛がなんとなく生えているタイプもあります。
↓根土が小さいせいもあるでしょうが、大きく育たず毛がやや多めに生えているタイプ。
もう少し長い期間育ててみないと、どこまで大きく成るか、もっと違う姿になるのかまだわかりません。自分で実生して忘れているのもなにですが、カントリスはいつしか斑入りが抜けてしまったカントリスでした。ボンビシナも細長くとがった葉数の少ないタイプの毛映えエケベリアだったと思います。キレイに育って欲しいですが、選抜することのできそうもない変~な、カントリボ~~ン(ToT)、まっいいか~(-o-)。
★今日の天気♪ 昨晩の暴風で小型アーチ簡易ビニールハウスが抜けていました。ヒィ~、以外は暖かい晴れ♪