いい加減にして~ん♬やっぱり、おかしいので植え替えして~ん♪\(-o-)/
アルギロデルマ(Argyroderma)いろいろ
昨年の異常猛暑のせいもあるのかもしれませんが、溶けて腐ってしまった苗があります。水やりしてすぐに水抜け良い用土でもなく、ポット底穴を押して用土を持ち上げ、何度も水やりして水抜け良くなるまで改善したりもしていました。肌も身割れしたり赤くなったりキレイに育っていないと思いながら植え替えずにいました。老眼鏡で、良~く見ますと、こんな用土でもアチコチこぼれ種発芽して、もう形ができています。熟れた種鞘を取らずに水やりすると、開いた種鞘からこぼれてしまい、温度があると発芽してきます。その後、乾き閉じた種鞘は収穫して保管しているのですが、こんな風に勝手に育っています。植え替え時にできるだけ拾い、鉢上げしました。↓9㎝ポットにけっこう数あります。保管種子もあるので、そのうち捲かなきゃ~↓たぶん、近所のグロッチフィルム種子が偶然飛び、勝手に育っています。これも植え替えしました。古い用土を崩しますと、一番下にゼオライトを入れてありました。自分でしたのに~なんとな~く?覚えていないひぃ~(-o-)。このゼオライトは園芸用ではなく、床下用の防腐乾燥効果がある資材です。これでも行けるでしょうと思い、改良用土として鉢底に入れたり、混ぜたりしていました。もしや~これがいけないのかしら(ToT)~ヒィ~。今回は、軽い培養土1:赤玉土5+元肥、殺虫剤など混ぜて水はけ確かめてから植え替えしました。
一応見た目、スッキリ♪。2~3日後、暖かい午前中水やりします。キレイに回復して欲しいです。
★今日の天気♪ 雲の多い晴れ間でしたが、最高気温は上がらず、真冬の寒さ感でした。
昨年の異常猛暑のせいもあるのかもしれませんが、溶けて腐ってしまった苗があります。水やりしてすぐに水抜け良い用土でもなく、ポット底穴を押して用土を持ち上げ、何度も水やりして水抜け良くなるまで改善したりもしていました。肌も身割れしたり赤くなったりキレイに育っていないと思いながら植え替えずにいました。老眼鏡で、良~く見ますと、こんな用土でもアチコチこぼれ種発芽して、もう形ができています。熟れた種鞘を取らずに水やりすると、開いた種鞘からこぼれてしまい、温度があると発芽してきます。その後、乾き閉じた種鞘は収穫して保管しているのですが、こんな風に勝手に育っています。植え替え時にできるだけ拾い、鉢上げしました。↓9㎝ポットにけっこう数あります。保管種子もあるので、そのうち捲かなきゃ~↓たぶん、近所のグロッチフィルム種子が偶然飛び、勝手に育っています。これも植え替えしました。古い用土を崩しますと、一番下にゼオライトを入れてありました。自分でしたのに~なんとな~く?覚えていないひぃ~(-o-)。このゼオライトは園芸用ではなく、床下用の防腐乾燥効果がある資材です。これでも行けるでしょうと思い、改良用土として鉢底に入れたり、混ぜたりしていました。もしや~これがいけないのかしら(ToT)~ヒィ~。今回は、軽い培養土1:赤玉土5+元肥、殺虫剤など混ぜて水はけ確かめてから植え替えしました。
一応見た目、スッキリ♪。2~3日後、暖かい午前中水やりします。キレイに回復して欲しいです。
★今日の天気♪ 雲の多い晴れ間でしたが、最高気温は上がらず、真冬の寒さ感でした。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用