アオ!こんなところにも~♬飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで~飛んでへへ
アエオニウム・リンドレー錦(Aeonium lindleyi f. variegata)
2018年3月半ば、まだ寒い時期、とても小さな小苗を入手しました。早速、室内暖房部屋でバランバラ~ンにして挿し木しておきました。昨年はとにかく猛暑でどうなる事かと思いましたが、夏季、百日紅の葉が茂る木陰下の通風確保した簡易ビニールハウスで夏越した記憶です。6㎝ポット植えですが、どうにか育っています。斑抜け葉も出ています。最近思うのですが、根土が大きければ大きいほど大株に茂り育つので、草花用培養土にでも植え替えてみようと考えています。↑下段右苗の中に、ナッナントーッ!またこれ何よ~飛んで飛んで♬ユーフォルビア・プラティクラダこぼれ種発芽苗がまたしても生えているのです(^^)。ここは屋外、軒下になっていない簡易ビニールハウス内なのに、俄然元気~飛んで飛んで生き延びています。昨年秋に植え替えしたアエオニウムが元気に成長して只今いい感じです。右に花芽のついた緑のA.アルボレウムがありますが、奥は一昨年に花芽が来ていたのに、中途半端に咲いて枯れずに生き残っていました。昨年晩秋にまた花芽になり、今回はもうすべての脇芽ロゼットが花芽になっています。なので枯れてしまうと思います。手前にももう1本、同じく花芽ができています。頂上芽(成長点)が花芽になっているので、この株も開花後枯れてしまうと思います。もうなんだかんだと10年以上いるので、そろそろ仕方ないかしらと思います。枯れるまで咲かせダメもとで花柄(種子)バラまいて種子の有無を見届けようと思っています。今冬は、とても暖かく、軒下でない簡易ビニールハウス内も未だ凍結被害がありません。ぬからず、週間天気気温予報とにらめっこしながら無事冬越ししたいです。
★今日の天気♪ 一日中、曇り一時小雨、
2018年3月半ば、まだ寒い時期、とても小さな小苗を入手しました。早速、室内暖房部屋でバランバラ~ンにして挿し木しておきました。昨年はとにかく猛暑でどうなる事かと思いましたが、夏季、百日紅の葉が茂る木陰下の通風確保した簡易ビニールハウスで夏越した記憶です。6㎝ポット植えですが、どうにか育っています。斑抜け葉も出ています。最近思うのですが、根土が大きければ大きいほど大株に茂り育つので、草花用培養土にでも植え替えてみようと考えています。↑下段右苗の中に、ナッナントーッ!またこれ何よ~飛んで飛んで♬ユーフォルビア・プラティクラダこぼれ種発芽苗がまたしても生えているのです(^^)。ここは屋外、軒下になっていない簡易ビニールハウス内なのに、俄然元気~飛んで飛んで生き延びています。昨年秋に植え替えしたアエオニウムが元気に成長して只今いい感じです。右に花芽のついた緑のA.アルボレウムがありますが、奥は一昨年に花芽が来ていたのに、中途半端に咲いて枯れずに生き残っていました。昨年晩秋にまた花芽になり、今回はもうすべての脇芽ロゼットが花芽になっています。なので枯れてしまうと思います。手前にももう1本、同じく花芽ができています。頂上芽(成長点)が花芽になっているので、この株も開花後枯れてしまうと思います。もうなんだかんだと10年以上いるので、そろそろ仕方ないかしらと思います。枯れるまで咲かせダメもとで花柄(種子)バラまいて種子の有無を見届けようと思っています。今冬は、とても暖かく、軒下でない簡易ビニールハウス内も未だ凍結被害がありません。ぬからず、週間天気気温予報とにらめっこしながら無事冬越ししたいです。
★今日の天気♪ 一日中、曇り一時小雨、
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用