もっと温かいんだから~♬冬をワ~プ!できたらどうなるの~?
ペレスキア・美葉杢キリン→落葉していた記事2018.12.27
寒さに弱い観葉多肉植物を室内窓際に取り込み暖房加温しています。常にほぼ暖房している生活部屋と、使用するときだけ暖房している作業部屋と2場所に置いています。あまり暖房かけていない作業部屋に取り込んでも新葉が生えず一ヶ月経過していたペレスキアを、日常暖房部屋に移動して水やりしますと、この通り、あっという間に新葉が出始めました。ちょっとした温度差のようですが、最低気温が10℃以上、最高気温が25℃以上あるかないかで、かなり成長差が出るようです。サボテン実生苗いろいろ(2017~2018)→実生苗品まとめ記事
ただ、腰水していない苗は溶けそうもなく安心ですが、腰水しているまだ小さいサボテン実生苗、メセン実生苗に、危険カビがところどころ出始めています(ToT)。ビューラックス希釈消毒したりしますが、どうしましょう、あ゛~悩みます。そうだわ~作業部屋の方が涼しいから危ない実生苗を作業部屋に移動してみるのもいいかもしれません。できることをしてみよう~エイエイオーッ!
★今日の天気♪ 少し晴れ間のある寒くない曇り。
寒さに弱い観葉多肉植物を室内窓際に取り込み暖房加温しています。常にほぼ暖房している生活部屋と、使用するときだけ暖房している作業部屋と2場所に置いています。あまり暖房かけていない作業部屋に取り込んでも新葉が生えず一ヶ月経過していたペレスキアを、日常暖房部屋に移動して水やりしますと、この通り、あっという間に新葉が出始めました。ちょっとした温度差のようですが、最低気温が10℃以上、最高気温が25℃以上あるかないかで、かなり成長差が出るようです。サボテン実生苗いろいろ(2017~2018)→実生苗品まとめ記事
今年は暖冬で12・1月ととても暖かい冬が続いています。屋外簡易ビニールハウス内でも凍らず、緩やかに成長していたと思いますが、もう今更屋外に急に出し戻すこともできないので、このまま室内窓際で常に暖かく成長を止めずに育って欲しいです。
アストロフィツム・亀甲碧瑠璃鸞鳳玉錦♀×鸞鳳玉2017.05.07実生~2019.01.14↓ロフォフォラ・銀冠玉、翠冠玉(自家採取タネ)2018.03.29実生↓アポロカクタス・金紐、メラニー、リプサリス、2017.9月実生苗↓
ただ、腰水していない苗は溶けそうもなく安心ですが、腰水しているまだ小さいサボテン実生苗、メセン実生苗に、危険カビがところどころ出始めています(ToT)。ビューラックス希釈消毒したりしますが、どうしましょう、あ゛~悩みます。そうだわ~作業部屋の方が涼しいから危ない実生苗を作業部屋に移動してみるのもいいかもしれません。できることをしてみよう~エイエイオーッ!
★今日の天気♪ 少し晴れ間のある寒くない曇り。