実は、初めて抜いて、根とご対面したのですが・・・

オキザリス・ギガンティア(Oxalis gigantea)南米:チリ 
ブログを始める前から家にいるので(板橋物流センターでBBが催されている当時、セリ会で入手できました。)12年上くらいは育てています。その後、一度だけ土増しした記憶があります。その時は根土まで崩さず一回り鉢サイズを上げただけで、根はいじらず見ませんでした。なんだか根土を崩すのが怖かったような気がします。
オキザリス・ギガンティア(Oxalis gigantea)南米:チリ 木質化する最大2019.01.17

それでも、毎年、猛暑が終わるとと葉が生える感じで、葉が生え始めてから水やりしていると黄色い花が暖かくなる春頃、夏休眠前に花盛りな感じです。置き場は、このところ周年、屋外軒下で雨避けています。簡易ビニールハウスには入れず、3方囲まれた霜の降りない軒下でずーっと元気です。

オキザリス・ギガンティア(Oxalis gigantea)南米:チリ 木質化する最大2019.01.17
 オキザリス・ギガンティア(Oxalis gigantea)南米:チリ 木質化する最大2019.01.17
 オキザリス・ギガンティア(Oxalis gigantea)南米:チリ 木質化する最大2019.01.17

今回、よく見ますと虫がいるのか、3つ葉部分だけが無くなっている、おかしな葉姿に気づきました。木を揺らすとぽろぽろ葉が落ちてくるので、とにかく一度植え替えてみましょうと思い、こんな塊根姿とご対面しました。思ったより塊根でもなく10年以上いてもこの程度の塊根?ちょっとどんだけ~?こんだけ~?拍子抜けなヌード姿でした。こんな大きな鉢でなくてもよさそうな気もします。下に赤玉大粒を入れ水はけ良く、普通の培養土に赤玉半分混ぜ殺虫剤も混ぜて植え替えしました。ついでに枝を落とし、また中々発根しない挿し木も、日向土単用でしておきました。出ないのよね~何で出ないの~まっいいか~\(-o-)/。

★今日の天気♪ らしくない穏やかで温かい晴天。


コメント 0

There are no comments yet.
オキザリス