プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

タネができやすい花色は、底黄色のピンク花かもね~かもね~♬

コノフィツム・フィシフォルメ~タネができやすい花色とタネができにくい花色区別
2019.01.26現在、模様のあるコノフィツム・フィシフォルメのピンク花色2種はこんな状態です。よく観察しますと、花終わりに白い粒状の実種が、できている部分と、できていない部分がわかります。
コノフィツム・フィシフォルメ、タネができやすい花色とタネができにくい花色区別2019.01.26
コノフィツム・フィシフォルメ(Conophytum ficiforme)2018.11.22 開花姿~午前9時44分開花
Conophytum ficiforme(コノフィツム・フィシフォルメ)午前9時44分開花2018.11.22
タネができている花色を見てみますと、底黄色のピンク花にたくさんタネができています。私の記憶では同じ花色同士でコショコショしたはずなので、底黄色ピンク花は鉢違いの別花が、もしやタネができるので、実生苗なのではないかと思うのです。
Conophytum ficiforme(コノフィツム・フィシフォルメ)午前9時44分開花2018.11.22
左が種鞘ができている底黄色ピンク花
コノフィツム・フィシフォルメ、タネができやすい花色とタネができにくい花色区別2019.01.26
比べ、底が白いピンク花にはほぼ種鞘ができていません。う~んう~んと、考えてみますと、底白花のピンクは株分け苗なのかしらと思われます。だから何よ~\(-o-)/別に~しょうゆ~こと、かもね~かもね~\(^o^)/まっいいか~\(-o-)/♪

★今日の天気♪ 昼前まで暖かい晴天、午後から曇り冷え込み。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツム・フィシフォルメタネができやすい花色区別

コメント

受粉に工夫が必要かも

初めまして。
底が黄色いフィシフォルメは、花粉と柱頭が伸びているんだと思います。
そのため、花粉が黄色く、底が黄色く見えるのだと思います。
底白は、花粉と柱頭が短く、花弁の筒の中に格納されているため
底が白く見えるのだと思います。
単純にコショコショしただけでは、底白は柱頭に花粉が乗らず
種ができないと思われます。
樹脂の糸、釣り糸等で、花弁の筒の中をコショコショすると
中に隠れている柱頭に花粉が乗り、種ができると思われます。
差し出がましくも、コメントさせていただきました。

たくさんへ。

はじめまして、こんばんは♪。
そうですか、柱頭が短く花弁の筒中に格納されているのですか。
今秋また開花したら、硬めの筆などで奥まで突いて受粉できるように努力してみます(^^)。フィロボルスの花も花粉がかなり奥まって、無理やり手で裂き気味に押し広げますと花粉と柱頭が見えているような感じがするのですが、同じように奥まった部分に筆先が届くようにごしょごしょしてみようと思います。改善できそうなアドバイスいただきありがとうございます。またお願いいたします。
非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示