接ぎ下した?白鶏冠の根元が・・・もしかしてだけど~・・・
プナ・白鶏冠・キノコ団扇(Puna clavarioides f.cristata)
まだ寒いので、もう少し暖かくなり、キリン団扇の挿し木台木が育ってきたら、また接ぎ直してみたいと思っています。
★今日の天気♪ 土日とも、2月とは思えない暖かい晴天。
下したのではなく、接ぎ面が傷み、仕方なく挿し木した台木無しの挿し木苗です。接ぎ木から下した穂苗の元が、傷んでいるのか赤黒く変色気味に見えます。→接ぎ面が傷んでしまい挿し木した記事2018.05.24
正直なところ、切り取って挿し木した後、順調に成長している記事の頃には、既に、苗元が変色していることに気づいていました。↓上から見ますと目立ちませんが、やや赤く影ができているように見えます。角度を変えますと、変色部分が判りやすくなり、赤黒く痩せた様に見えます。う~ん、振り返り、前回記事2018.08.08の画像とにらめっこして比べてみますと、明らかに枝数が増え、セッカでないひょろ長い枝がちゃんと伸びているのです。なので、どうにかなって育っている~♪感じなので、根元が変色していてもまっいいか~\(^o^)/♪。まだ寒いので、もう少し暖かくなり、キリン団扇の挿し木台木が育ってきたら、また接ぎ直してみたいと思っています。
★今日の天気♪ 土日とも、2月とは思えない暖かい晴天。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用