プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

本音は、ちょっと怖いヒィ~室内窓際・・・

ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulbine mesembryanthemoides)南アフリカ原産
実は、自分が持っていた苗は全滅してしまったので、2017年ヤフオクで、実生苗が5本入りのを再度入手しました。がっ、残るはこの1株のみです(-o-)。昨年の遅く10月に来た台風の頃、生え始めた新葉が暴風に飛ばされ・・・塊茎だけが見えていた状態でした。只今、ここでいいのかしら、室内暖房部屋の窓際で花芽を上げ、か細い花茎をしならせ開花し始めています。とりあえず、良かった~♪
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulbine mesembryanthemoides)南アフリカ原産、室内窓際で開花中♪2019.02.11
花芽が来てから乾けば水やりしています。どう見ても徒長しながら、透明な黄緑窓がポロリ取れそうで心もとない感じです(-o-)。
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulbine mesembryanthemoides)南アフリカ原産、室内窓際で開花中♪2019.02.11
置き場は、↓右側が窓際。プレイオスピロス・帝玉、陽光、実生苗などもこの場所にいます。どれも徒長していますが、今更、屋外には出さない方が良いと判断しています。それでねそれでね~。
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulbine mesembryanthemoides)南アフリカ原産、室内窓際で開花中♪2019.02.11
ブルビネを調べてみますと、ブルビネラと近縁種とあり、兎に角、種で花畑になるようなことも記載してあります。ブルビネ・フルテスケンス(花アロエ)も自家受粉して種子ができるのですが・・・。今、咲いている花同士を取り敢えず、ダメもとで、ぶつけておきました。どうなるのでしょう~。一縷期待しながら張り込みます。なんだかよくわからなくたって、楽しい~ッ\(^o^)/♪
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulbine mesembryanthemoides)南アフリカ原産、室内窓際で開花中♪2019.02.11
↑後方、モナンテス・ポリフィラ(昨年夏の葉焼けジリ貧からどうにか復活)、フィロボルス挿し木苗&実生苗(成功)、セダム・そよ風の天使(実生苗出てる出てる~♪)
★今日の天気♪ 少し晴れ間&曇り。2月らしい寒さ、最高気温8℃底冷え。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulbinemesembryanthemoides)南アフリカ原産塊茎植物

コメント

我が家のフルテスケンス

 こんばんは。

我が家でも「花アロエ・フルテスケンス」を育てているのですが多忙極まりない介護で手入れができず、枯れてしまったのか茶色に変身しています。花が可愛くてお気に入りなのですが生きていることを信じて明日にでも確認してみます。

1番下、手前右側の2株、どなたでしょうか。(笑

まっちゃんさんへ~♪

おはようございます。この頃2月らしい寒さです。
 花アロエは、寒さに当たり水切れしますと茶色く紅葉する感じです。我が家の地植えは、緑緑していますが、小さな鉢植え根詰まり苗は、枯れているのではなく茶色気味に紅葉しています。屋外の花アロエは、黄色花とオレンジ花がありますが、只今黄色花の方が花盛りで、オレンジ花の方は、年がら年中、蕾が上がり順次咲いて強健でいます(^o^)。
 右側縦2鉢は、プレイオスピロス・陽光の自家採取(2017.08.27)実生苗です。もう2月ですが、昨年の凄まじいマイナス気温を考えますと、早めに幼苗を室内に取り込んでしまい、そのままになっています。ここまで来たら、なんとかなる~まっいいか~で乗り切ります。
 お忙しい時期の合間は、少しでも横になり、伸び伸びしてリラックスできるといいですね。コメントいただきありがとうございます♪。

 
 
非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示