ようやく、らしい枝♪
モナデニウム・リゾフォルム(Monadeniumu rhizophorum)ケニア原産
2013年頃、長野県の小諸駅、停車場ガーデンさんで入手した記憶です。当時、割り箸太さほどの蔓枝が結構伸びていたので、迷いなく挿し木してみましょうとぶつ切りにしてしまいました。ですが、時期も悪かったでしょうか、発根もしにくいのでしょうか、なかなか発根できず、ダメになりかけ、辛うじて発根しても新葉がほぼ動かず困っていました。あ~れから、何年、経ったのかしら~しらしら~(ToT)

ようやく割り箸太さほどの、やや斑入りっぽい新茎枝が伸びてきました♪。我が家にモナデニウム・ルベルムもありますが、やはり寒さに弱いので、今時期、暖房の入る室内窓際に取り込み保温しています。ルベルムは室内で温度さえあれば生育し開花も年中していますが、リゾフォルムは、同じような環境でも生育が遅く、グングン大きく育ってくれません。ようやく、現在、それらしき新枝と葉が生え、入手当時の筋模様の入る枝面影を見て、ホッとしているところです。は~良かった(^^)。

↓室内窓際、寒さに弱い多肉植物置き場はこんな感じです。寒さに弱い植物を一度こじらせてしまうと、回復にけっこうな時間がかかるので、冬越しは加温して生育を止めないで維持した方が、その後の生育がいかなり良いと痛感しています。

今年の高温期は、育ち始めた新茎枝を、もっとたくさん茂らせたいです♪
★今日の天気♪ 午前中、曇り、のち寒くはない恵雨♪。
2013年頃、長野県の小諸駅、停車場ガーデンさんで入手した記憶です。当時、割り箸太さほどの蔓枝が結構伸びていたので、迷いなく挿し木してみましょうとぶつ切りにしてしまいました。ですが、時期も悪かったでしょうか、発根もしにくいのでしょうか、なかなか発根できず、ダメになりかけ、辛うじて発根しても新葉がほぼ動かず困っていました。あ~れから、何年、経ったのかしら~しらしら~(ToT)

ようやく割り箸太さほどの、やや斑入りっぽい新茎枝が伸びてきました♪。我が家にモナデニウム・ルベルムもありますが、やはり寒さに弱いので、今時期、暖房の入る室内窓際に取り込み保温しています。ルベルムは室内で温度さえあれば生育し開花も年中していますが、リゾフォルムは、同じような環境でも生育が遅く、グングン大きく育ってくれません。ようやく、現在、それらしき新枝と葉が生え、入手当時の筋模様の入る枝面影を見て、ホッとしているところです。は~良かった(^^)。

↓室内窓際、寒さに弱い多肉植物置き場はこんな感じです。寒さに弱い植物を一度こじらせてしまうと、回復にけっこうな時間がかかるので、冬越しは加温して生育を止めないで維持した方が、その後の生育がいかなり良いと痛感しています。

今年の高温期は、育ち始めた新茎枝を、もっとたくさん茂らせたいです♪
★今日の天気♪ 午前中、曇り、のち寒くはない恵雨♪。