凄まじい成長っプリ~ッ♪
フィロボルス(Phyllobolus sp.)挿し木成功苗、実生苗(後左、一苗だけこぼれ種発芽していた実生苗)
挿し木をして発根確認できたのが秋遅かったので、室内窓際、暖房部屋で冬越しています。根が出てから鉢上げしてまだ1ヶ月10日くらいですが、ぴょろぴょろスクスク成長して、ふと見ると枝先に予想通り花芽ができています。室内は、春秋のような心地よい温度があるので成長がとても早い感じです。

今、悩んでいるのですが、もう3月、されど3月、最高気温22℃くらいになる室内暖房部屋で11月末から育てているので、屋外簡易ビニールハウスに出すか出さないか迷っています。最近の屋外最低気温は5℃をほぼ上回っています。大丈夫というより屋外の方が涼しく日光も当たるので、花芽もでき始めているのでもう屋外の方が良いはずです。

↓左:モニラリア・オブコニカ(Monilaria obconica)右:フィロボルス(Phyllobolus sp.)
屋外、簡易ビニールハウス内では、ほぼ花が咲き終わり目立たない花跡の膨らみができています。これらが種になってくれたら、たくさん実生出来るのにと思いますが、どうなるでしょう。モニラリアにもタネができて欲しい~できるかしら~。

同じく、室内暖房部屋で養生中のメセン実生苗も、思い切って屋外簡易ビニールハウスへ出そうと思います。早くしなくっちゃ~♪
★今日の天気♪ 曇り、夕方やや薄晴れ。
挿し木をして発根確認できたのが秋遅かったので、室内窓際、暖房部屋で冬越しています。根が出てから鉢上げしてまだ1ヶ月10日くらいですが、ぴょろぴょろスクスク成長して、ふと見ると枝先に予想通り花芽ができています。室内は、春秋のような心地よい温度があるので成長がとても早い感じです。

今、悩んでいるのですが、もう3月、されど3月、最高気温22℃くらいになる室内暖房部屋で11月末から育てているので、屋外簡易ビニールハウスに出すか出さないか迷っています。最近の屋外最低気温は5℃をほぼ上回っています。大丈夫というより屋外の方が涼しく日光も当たるので、花芽もでき始めているのでもう屋外の方が良いはずです。

↓左:モニラリア・オブコニカ(Monilaria obconica)右:フィロボルス(Phyllobolus sp.)
屋外、簡易ビニールハウス内では、ほぼ花が咲き終わり目立たない花跡の膨らみができています。これらが種になってくれたら、たくさん実生出来るのにと思いますが、どうなるでしょう。モニラリアにもタネができて欲しい~できるかしら~。

同じく、室内暖房部屋で養生中のメセン実生苗も、思い切って屋外簡易ビニールハウスへ出そうと思います。早くしなくっちゃ~♪
★今日の天気♪ 曇り、夕方やや薄晴れ。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用