黙々と・・・

アストロフィツム・ランポウ玉、亀甲碧瑠璃ランポウ玉錦
実は、このサボテン、かなり長く家にいます(2005頃から)。正直言いますと、自根かどうかもはっきり確かめたことが無く、半分くらい根土を崩して植え替えした記憶はありますが、引っ越しするだいぶ前だったと思います。それでも年々キレイな花を咲かせ、種子も採れていたりしています。もういい加減かなり根詰まりなので、今回しっかり根土を落とし、根も切り詰めて植え替えしました。たぶん、自根の様で~す。結構長く育っています(-o-)。
アストロフィツム・ランポウ玉、亀甲壁瑠璃ランポウ玉錦、植え替え2019.03.07
フェロカクタス・王冠竜(空鉢に入れていただけ)、無刺王冠竜
フェロカクタス・王冠竜、無刺王冠竜、植え替え2019.03.07
アストロフィツム・ランポウ玉、間のびしていたので、ズバッと、胴切り挿し木しました。
アストロフィツム・ランポウ玉が間のびしているので胴切り挿し木しました。2019.03.07
結構大きい王冠竜もしっかり用土に植え付けしました。
アストロフィツム、フェロカクタス新しい用土に植え替え完了2019.03.07
昨日、雨日に作業小屋で植え替えしたので、今日はその他、植え替えした柱サボテン(クレイストカクタス)などらも所定の屋外簡易ビニールハウスに戻しました。植え替えしますと気分もスッキリします。暖かくなる春からのスクスク成長が楽しみです♪。まだまだ植え替えしていない多肉サボテンがいっぱいあるので、黙々と~イテテ~ヨッ♪植え替え作業楽しみます\(^o^)/♪。

★今日の天気♪ 爽やかな晴天♪

コメント 2

There are no comments yet.
たむらいん
2019/03/08 (Fri) 20:03

私もサボテンの植え替え始めました

痛いですよね、サボテンの植え替えって。i-241
おとといまではこちらも春が来たかのような暖かいいいお天気だったのですけれど、昨日からまた冬のような気温です。
それでもいつも後手後手に回っていたことを反省してサボテンに手をつけ始めました。
根ジラミがついているのがいくつかあって、いっそ胴切りして新しい根を出した方がラクなのかなとも思いますが勇気がなくて薬浴させて今乾かしてます。
アクテリック、くさい!!
takoyashikiさんの育てているサボテンは根がきれいですよね。やはり日ごろのケアがしっかりしているのだなーと感心して根をまじまじと見てしまいました^^;

takoyashiki
takoyashiki
2019/03/09 (Sat) 21:34

たむらいんさんへ~♪うん、痛ヒィ~

サボテン用土を崩す時、全部用土を落として、根際がどうなっているかしっかり確かめるのって結構迷ったりします。今回は相当植え替えていなかったので、抜いて見ますと、かなり根張りが良かったので、思い切ってほとんど用土も落としてみました。それまでの植え替えでは、下1/3位だけ用土を落として植え替えているだけでした。
実は、他のサボテンは、抜いて見ますと下にダンゴムシがうじゃうじゃいたり小型のゴキブリもいました。用土の2cm位下には芋虫が潜って死んだふりしてちゃんと生きていました。ピンセットでつかむとクネクネ~(ToT)もう~ヒィ~
やはり、用土の中に、ある程度殺虫剤を混ぜて予防したり、切れた頃、追加でメーカーの違う殺虫剤も用土にバラまいてみたりしないと根が食べられていたりして弱る場合もある感じです。日光浴と風通しが一番良い薬なのかもしれないです。アドマイヤー粒剤を使いますと、無臭なので・・・臭いと中毒になりそう~
コメントありがとうございます。♪おやすみなさ~い(^^)

アストロフィツム