恐る恐る・・・見?
マミラリア・ルエッティ(Mammillaria luethyi) メキシコ原産
植え替え前、まだ水やりもせず、細かい疣がひしめき合い詰まった姿です。昨年末から今年の冬は、とても暖かいので断水しなくても良かったかも知れないです。今回用土の表面が固まっているように見えるので、すべて落として植え替えしました。

2011年頃、赤羽の植木市で小さな小苗を入手した記憶です。以降、忘れて放置したり、引っ越したり、正直、入手から一度も根土を全部落として見たことがありません。鉢増し程度の植え替えだけしていました。自根なのか、接ぎ木なのかようやく正体がわかります。これは、自根~自根~♪\(^o^)/♪

根の具合が良いので、植え替え後1日して、たっぷり水やりしました。素焼き鉢のせいも、強風のせいもあり、あっという間に用土が乾きます。疣の間隔も開きはじめました。6分頭。

マミラリア・蓬莱宮(Mammillaria schumannii)左↓
これは2月の半ばに植え替えしたのですが、実は疣の隙間に穴が開いていたことに気づき、よ~くみますと、なんとなんと!やめてよ~小さな芋虫が疣を食べていました。球体中に潜り込んでいないことを祈りたいですが、見つけた芋虫をピンセットで捕り、用土に殺虫剤も入れ、頭から殺虫剤水もかけておきました。ヒィ~

もう水やりたっぷり始めています。開花が楽しみです。
★今日の天気♪ 予報が外れ、お天気雨が少し、晴れたり曇ったり
植え替え前、まだ水やりもせず、細かい疣がひしめき合い詰まった姿です。昨年末から今年の冬は、とても暖かいので断水しなくても良かったかも知れないです。今回用土の表面が固まっているように見えるので、すべて落として植え替えしました。

2011年頃、赤羽の植木市で小さな小苗を入手した記憶です。以降、忘れて放置したり、引っ越したり、正直、入手から一度も根土を全部落として見たことがありません。鉢増し程度の植え替えだけしていました。自根なのか、接ぎ木なのかようやく正体がわかります。これは、自根~自根~♪\(^o^)/♪

根の具合が良いので、植え替え後1日して、たっぷり水やりしました。素焼き鉢のせいも、強風のせいもあり、あっという間に用土が乾きます。疣の間隔も開きはじめました。6分頭。

マミラリア・蓬莱宮(Mammillaria schumannii)左↓
これは2月の半ばに植え替えしたのですが、実は疣の隙間に穴が開いていたことに気づき、よ~くみますと、なんとなんと!やめてよ~小さな芋虫が疣を食べていました。球体中に潜り込んでいないことを祈りたいですが、見つけた芋虫をピンセットで捕り、用土に殺虫剤も入れ、頭から殺虫剤水もかけておきました。ヒィ~

もう水やりたっぷり始めています。開花が楽しみです。
★今日の天気♪ 予報が外れ、お天気雨が少し、晴れたり曇ったり