てんでんバランバラ~ンな生育不良・・・

セティエキノプシス・奇想丸(自家採取種子)2017.09.18実生
2017年春に咲いた花が単独株で種子になりました。奇想丸はそういう性質のようです。その年の夏には、鞘にキレイな黒い種子ができ割れて弾けていたので、9月に期待して種蒔きしました。ですが、発芽の兆しが見られず翌春にも発芽せず、どうしたものかと置き場に困っていました。捨てるわけにもいかず、発芽しない種蒔き床を仕方なく集めて放置していると、あら~♪2018年秋口にふと見ますと発芽してこの通り育っていました。採れたての新しい種子は発芽せず、翌年に発芽するこれまたそういう性質の様です。
奇想丸、白刺太陽、極上兜錦~2017年実生苗、生育不良植え替えました。2019.03.17
エキノケレウス・白刺太陽(購入種子)2017.09.24実生)
これも同じく種子購入したその年には発芽せず、気が付けば翌2018年、幾つか発芽していました。紫太陽の自家採取種子は初夏開花交配にできた種子果肉が割れて直ぐ蒔くとかなり発芽しています。購入種子は、古かったのでしょうか。温度が足りなかったでしょうか。もしや2018年が暑過ぎだったのでしょうか。
サボテン実生苗2017年(奇想丸、白刺太陽、極上兜錦)、生育不良植え替えました。2019.03.17  
アストロフィツム・極上兜丸錦(購入種子)2017.09.01実生
実は、兜丸の何種類か交配種子を購入して蒔きました。ですが、実生下手なせいもあるでしょうが、その種子の発芽率はどれも悪くじっと我慢して翌年発芽も期待したのですが、発芽率4割もありませんでした。結局苗床をよく探してみますが、角黒タネの残骸は転がってはいるのですが、既に中身は空の様です。結局1苗しか残っていません。あ゛~(ToT)。自家採取種子のアストロフィツム・ランポウ玉などの発芽率はとても良いです。

↓放置した悲惨な苗床から早く救出していたら、もう少し助かっていたと思います。表面用土が苔で固まりダメです。
サボテン実生苗2017年(奇想丸、白刺太陽、極上兜錦)、生育不良植え替えました。2019.03.17
新しく植え替えた9cm黒ポットの下には、小さな穴を4か所切込み空けて水抜け良く改良しました。苗が少ないので、3種寄せ植えにして仕切り、名札、植え替え日を更新しました。用土は赤玉5、日向土1、燻炭少々、緩効性粒元肥少し入れました。どうにか立ち直って欲しいです。

★今日の天気♪ 晴天、時々強風ビュー

コメント 0

There are no comments yet.
サボテン実生