せっかく、ここまで来ていたのに、ああ、ダ~メ~ダ~ぁ゛~
アストロフィツム・カプトメデューサ実生苗、
2017年5月7日に実生した生き残りでした。もうここまでできれば、大丈夫と思っていたのに、根腐れしていました。(ToT)2019.03.19↓。う~ん、昨年11月末に室内暖房部屋に取り込み、今年3月14日、曇り部が続く頃、屋外に出しました。ですが、もしや葉焼け?もしや、元肥を入れたのですが、まさかの肥料あたりでしょうか。自分がしたことなので仕方ないですが、残念無念です。

根腐れから植え替え後1週間、やはり片方ダメです(ToT)2019.03.25。右苗はどうにか大丈夫?

アロハドア・ナナ、ヘイメニー↓
これらの生き残りも、とジリ貧なのに、用土に近い根際から触ると柔らかく黒く根腐れしていました。2019.03.19↓。気が付いたので直ぐに植え替え、根際からダメな方は、胴切りして乾かし中です。

植え替え後一週間、↑2019.03.25↓。転がしてある体はどうにかまだ大丈夫。切り口が乾きやや萎びはじめています。手前、根が少しだけあった胴切部分はもう変色しています。右、生育不良の小苗も焼け気味です。

思いますところ、これが葉焼け被害なのかもしれないです。それとも、昨日の0℃台の寒さかも・・・先週は、日差しが強く暑いがありました。まだ幼苗なのに、曇った日が続く頃を見計らい、屋外に出しました。その後の強い日差しに気づいていたのですが、少しずつ葉焼けていた感じです。その他の実生苗にも、やや葉焼けな赤っぽい変色が、実は見えています。
★サボテン実生苗、生き残り現状↓
あ゛~あ゛今更やっちゃった・・・。このくらいたぶん大丈夫が、こういう結果大丈夫ではないことに続いてしまう・・・全滅しないで~と、ただつぶやきます。ヒィ~\(-o-)
★今日の天気♪ 午前中晴れ、3時過ぎから曇り、やや強風
2017年5月7日に実生した生き残りでした。もうここまでできれば、大丈夫と思っていたのに、根腐れしていました。(ToT)2019.03.19↓。う~ん、昨年11月末に室内暖房部屋に取り込み、今年3月14日、曇り部が続く頃、屋外に出しました。ですが、もしや葉焼け?もしや、元肥を入れたのですが、まさかの肥料あたりでしょうか。自分がしたことなので仕方ないですが、残念無念です。

根腐れから植え替え後1週間、やはり片方ダメです(ToT)2019.03.25。右苗はどうにか大丈夫?

アロハドア・ナナ、ヘイメニー↓
これらの生き残りも、とジリ貧なのに、用土に近い根際から触ると柔らかく黒く根腐れしていました。2019.03.19↓。気が付いたので直ぐに植え替え、根際からダメな方は、胴切りして乾かし中です。

植え替え後一週間、↑2019.03.25↓。転がしてある体はどうにかまだ大丈夫。切り口が乾きやや萎びはじめています。手前、根が少しだけあった胴切部分はもう変色しています。右、生育不良の小苗も焼け気味です。

思いますところ、これが葉焼け被害なのかもしれないです。それとも、昨日の0℃台の寒さかも・・・先週は、日差しが強く暑いがありました。まだ幼苗なのに、曇った日が続く頃を見計らい、屋外に出しました。その後の強い日差しに気づいていたのですが、少しずつ葉焼けていた感じです。その他の実生苗にも、やや葉焼けな赤っぽい変色が、実は見えています。
★サボテン実生苗、生き残り現状↓


あ゛~あ゛今更やっちゃった・・・。このくらいたぶん大丈夫が、こういう結果大丈夫ではないことに続いてしまう・・・全滅しないで~と、ただつぶやきます。ヒィ~\(-o-)
★今日の天気♪ 午前中晴れ、3時過ぎから曇り、やや強風