プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

綿毛な蕾♪下からいっぱい♪

アイロステラ(Aylostera sp..不明種)
2017年秋、ホムセン入手、三角柱に接ぎ木してありました。確かオレンジ色の花が咲いていた記憶です。三角柱台木が、寒さに弱いので、マイナス気温になるようなら室内で冬越したほうが台木痛みが無いと思い注意しています。昨年から今年の冬は暖かかったので、屋外軒下でない簡易ビニール(サボテン)ハウスで冬越しできました。このところ気温が上がりよく乾くので水やりしていると、下の方からブツブツとたくさん綿毛蕾が上がっています。
アイロステラ(Aylostera sp.)不明種、前年以前に成長部分に綿毛蕾がたくさんできています♪2019.04.02
↓凄まじい綿毛刺な花芽の数♪、昨年は少ししか咲かなかったと思います。レブチアとアイロステラの見分け方を調べますと、アイロステラの蕾は綿毛刺があり、レブチアはそれが無いようです。そして、アイロステラは前年以前に成長した球体の下部分に花芽ができるそうです。
アイロステラ(Aylostera sp.)不明種、前年以前に成長部分に綿毛蕾ができています♪2019.04.02
こんなに小吹して花芽を上げているので、自分でもキリン団扇や団扇サボテンに接ぎ木してみたいと思いながら、あ゛~あ、キリン団扇の台木が言うほど育っていない情けない現実、ヒィ~(ToT)まっいいか~(-o-)。開花が楽しみです。

★今日の天気♪ カサカサ乾燥して、お顔のシワもパリパ~リン(ToT)爽やかな晴天♪

ご訪問者の皆様、いつも、ありがとうございます。4月から、緩く、気まぐれ、疎ら更新で行きます♪。どうぞよろしくお願いいたします。♪


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アイロステラ(Aylosterasp.)前年以前に成長部分綿毛蕾

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示