プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

凄まじい勢い♪\(^o^)/オロスタキス勝手にこぼれ実生苗~現在&過去~未来♪

オロスタキス・大型岩レンゲ、こぼれ発芽実生苗(手前、角・丸鉢)
オロスタキス・鳳凰&富士、寄せ植え♪(右後、白丸鉢)
↓2019.04.22の様子。過去の記事2019.03.09では、発芽がして、子芽がたくさん芽吹いていました。
オロスタキス・大型岩レンゲ、こぼれ発芽実生苗、いっぱ~い♪2019.04.22
そして、↓昨日2019.05.15の様子。どれもこれも、もりもりイッパイ\(^o^)/。私には、とてもきれいなエケベリアの様にも見映えています。右奥、小苗で入手して大鉢に寄せ植えにしてみました鳳凰・富士も、ぐんぐん成長し、勝手に脇芽分岐して更に美しく成長ちゅう~♪。
オロスタキス・大型岩レンゲ、こぼれ発芽実生苗、もりもり、いっぱ~い♪2019.05.15
第2弾、単体で開花した花柄を揉み、バラまいておきましたが、単体で確かに自家受粉しています。発芽ばっちり、あっという間に大きく育ちました。↓2019.04.22
オロスタキス・大型岩レンゲ、こぼれ発芽実生苗、いっぱ~い♪2019.04.22
↓2019.05.15、もう、どうしたらいいの~溢れんばかりのもりもり状態\(^o^)/♪。この中にも竜骨苗が出ています。
オロスタキス・大型岩レンゲ、あっという間に鉢満杯、凄まじく成長しています♪2019.04.22
大きく育て開花させるために寄せ植えた、鳳凰&富士。何もせず、勝手に下部から脇芽分岐が始まりました。2019.04.22
オロスタキス・大型岩レンゲ、鳳凰・富士、寄せ植え♪勝手に脇芽分岐して、成長しています♪2019.04.22
現在、2019.05.15~こんなに脇芽も育ち豪華に育っています。今秋、開花するでしょうか。来春でしょうか。鳳凰・富士しっかり開花させる予定の未来~です。脇目も全て花芽になる予想♪。たくさん脇芽もあるので、挿し木もしてみようかしら~脇芽を挿し木したとしても、早々、花芽になりやすいと思います。
オロスタキス・大型岩レンゲ、鳳凰・富士、寄せ植え♪勝手に脇芽分岐して、凄まじく大きく成長しています♪2019.05.15
用土は、元肥入りの普通の草花用培養土に赤玉土を半分程混ぜた混合用土にしています。表面用土が乾いていたらたっぷり水やりしています。
成長サイクルを観察しますと、肥培してある程度大きく育てると開花しやすくなる感じです。いつまでもスカスカ用土のままでは株自体が開花苗まで成長せず、花が咲きにくいのではないかと思われます。こぼれタネ発芽苗は、植え替えしなければ何年かは小さい発芽苗のまま維持できました。草花用培養土に鉢上げしますと、すさまじく成長し始め、あっという間に成株の大きさに育ちます。しっかり肥培しますと2~3年くらいで秋または遅れて翌春どちらかに花芽が上がり開花している記録です。

何度も言うよ~♪楽しい~ッ\(^o^)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示