プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

雨さらしにしたほうが・・・♪

クレイストカクタス・黄金柱(Cleistocactus winteri)美オレンジ花、開花♪
これ、大きく育った茎節が折れてしまい挿し木していた苗です。→開花記事。大株は、しな垂れて置き場に困り、当時も思い返せば地植えスペースに雨さらしにして置いていました。今更何ですが、冬、休眠開け後の霜の心配がない春からは、雨さらしにした方か開花するような感じです。今年植え替えた大株は、簡易ビニールハウス内に入れてあるのですが、まだ花芽はきていません(-o-)。
クレイストカクタス・黄金柱(Cleistocactus winteri)美オレンジ花、開花 2019.06.14
開花苗の置き場は、エキノプシスと同じ、防虫ネットだけ被せた日の当たる雨さらし場所です。元気な新しい枝に咲いています♪
クレイストカクタス・黄金柱(Cleistocactus winteri)美オレンジ花、開花 2019.06.14
一本からやや長い古枝が2本出ていますが、もう左側は萎びて細くなっています。開花枝は新枝2本のうちの一つにでき、右の長いやや元気な古枝にはまだ花芽の兆しはありません。なんでなの~?なんでなの~?
クレイストカクタス・黄金柱(Cleistocactus winteri)美オレンジ花、開花 2019.06.14
右の長い枝にも花芽が来て欲しい~♪来る気がする~♪。このまま雨さらしにしてもっと咲くのか観察しま~す♪。開花のコツは雨さらしかも~ひぃ~まっいいか~\(-o-)/。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: クレイストカクタス・黄金柱(Cleistocactuswinteri)美オレンジ花雨さらし

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示