接ぎ下し?それとも自根?の観察・・・&開かない蕾
エキノケレウス・摺墨
今年4月にとてもきれいな開花をしました。その後、球体上部から、花芽ではなく、たくさん子吹している発見でした。どうして頭の方から小吹するのか疑問に思い、根の状態を確かめることにしました。これ↓接ぎ下しでしょうか。そうではないのでしょうか。接ぎ下し後、自根が生えたでしょうか。しっかり洗うと球体の割に根が少なくてびっくりでした。

なんとなく、根際に切り口の残像があるように見えるのですが・・・。根なんて無くても球体が充実していれば花芽が来るのはなんとなくわかるのですが・・・。キリン団扇接ぎではない?鉛筆サイズの芯根は見えません。まっいいか~(-o-)。
エキノプシス交配種、昨日の続き~
一日花、淡赤花再び開花。お隣の黄色花も開くのではと午前午後と観察しましたが、なぜかしっかり開きません。開いて欲しい~

カマエケレウス・レモンイエローも開花中♪

レモンイエローと、エキノプシス黄色花の花粉をダメもとでコショコショしておきました。
今年4月にとてもきれいな開花をしました。その後、球体上部から、花芽ではなく、たくさん子吹している発見でした。どうして頭の方から小吹するのか疑問に思い、根の状態を確かめることにしました。これ↓接ぎ下しでしょうか。そうではないのでしょうか。接ぎ下し後、自根が生えたでしょうか。しっかり洗うと球体の割に根が少なくてびっくりでした。

なんとなく、根際に切り口の残像があるように見えるのですが・・・。根なんて無くても球体が充実していれば花芽が来るのはなんとなくわかるのですが・・・。キリン団扇接ぎではない?鉛筆サイズの芯根は見えません。まっいいか~(-o-)。

エキノプシス交配種、昨日の続き~
一日花、淡赤花再び開花。お隣の黄色花も開くのではと午前午後と観察しましたが、なぜかしっかり開きません。開いて欲しい~

カマエケレウス・レモンイエローも開花中♪

レモンイエローと、エキノプシス黄色花の花粉をダメもとでコショコショしておきました。