正体不明の斑点模様が・・・消え・・・変身\(-o-)/リトープス④その後・・・
リトープス④ホムセン入手(2015年秋入手の小粒実生苗)他、古株を分けた苗(日輪玉)
夏休眠前の春から脱皮が大体終わりました。古皮もほぼ消滅~2019.06.29現在↓

2019.02.12~脱皮前の様子↓→前回記事

以下青囲い枠●上から順番
リトープス・確かなお名前不明種、5頭が6頭に分頭増しています。2019.06.29

リトープス・確かなお名前不明種、5頭が7頭に分頭増しています。2019.06.29

赤枠●リトープス、正体不明の斑点模様が2月には見えていたのですが、
脱皮後、色が濃くなり模様が分かり難くなりました。5頭が7頭に分頭増しています。2019.06.29

↓脱前の姿、色合い、カラフルな斑点模様の浮き出たリトープス~2019.02.12、同じ品とは思えない色模様の変化です。

リトープス・ドロテアエ(麗虹玉)4頭が7頭に分頭増しています。

今まで、季節の色合いをじっくり確かめていませんでした。置き場は1年中変えず、よく日の当たる屋外簡易ビニールハウスで雨避けしています。用土が良く乾けば水やり、現在6月もしてきました。分頭前に一粒が大きく育っていますと、2個に分頭増して球体は一度小さくなる感じです。脱皮後の色合いは冬よりも辛めの水やりのせいか、同じ品とは分かり難いほど色濃くなっているように思いました。緑は薄茶に変身してる~♪。自分は年中日焼けして、いつも焦げ茶色~ヒィ~。たまには自分も脱皮出来たら色薄くなりたひぃ~まっいいか~\(-o-)/♪
夏休眠前の春から脱皮が大体終わりました。古皮もほぼ消滅~2019.06.29現在↓

2019.02.12~脱皮前の様子↓→前回記事

以下青囲い枠●上から順番
リトープス・確かなお名前不明種、5頭が6頭に分頭増しています。2019.06.29

リトープス・確かなお名前不明種、5頭が7頭に分頭増しています。2019.06.29

赤枠●リトープス、正体不明の斑点模様が2月には見えていたのですが、
脱皮後、色が濃くなり模様が分かり難くなりました。5頭が7頭に分頭増しています。2019.06.29

↓脱前の姿、色合い、カラフルな斑点模様の浮き出たリトープス~2019.02.12、同じ品とは思えない色模様の変化です。

リトープス・ドロテアエ(麗虹玉)4頭が7頭に分頭増しています。

今まで、季節の色合いをじっくり確かめていませんでした。置き場は1年中変えず、よく日の当たる屋外簡易ビニールハウスで雨避けしています。用土が良く乾けば水やり、現在6月もしてきました。分頭前に一粒が大きく育っていますと、2個に分頭増して球体は一度小さくなる感じです。脱皮後の色合いは冬よりも辛めの水やりのせいか、同じ品とは分かり難いほど色濃くなっているように思いました。緑は薄茶に変身してる~♪。自分は年中日焼けして、いつも焦げ茶色~ヒィ~。たまには自分も脱皮出来たら色薄くなりたひぃ~まっいいか~\(-o-)/♪