今年の新茎節は、どんだけ~(-o-)これだけ~(ToT)?

テフロカクタス・白狐(Tephrocactus weberi)右寄り、細長刺
テフロカクタス・鷺鳥和尚(Tephrocactus dimorphus)後中央、刺座が肌色
テフロカクタス・武蔵野(Tephrocactus articulatus)手前2鉢、紙刺
テフロカクタス・白狐(Tephrocactus weberi)、鷺鳥和尚(Tephrocactus dimorphus)、武蔵野(Tephrocactus articulatus)2019.07.13
新茎節が出ているのは赤●部分、鷺鳥和尚、武蔵野です。どれも、とにかく成長が1年に1節2節ほどしかなく、なかなか群生株までできません。武蔵野の左株はまだ新茎節の兆しがありません。右隣の苗は、キリン団扇で突き刺し接ぎ木してみた苗です。今年春先、接茎も短かったので用土に埋めてしまいました。ということは、キリン団扇突き刺し接ぎ木のおかげでしょうか、新茎節が2節も出ています。もしやこれから目覚ましい茎節成長を始めてくれるのでしょうか。じれったい~じれったい~からのちょっと、卒業♪なんちゃって~(^o^)。

コメント 0

There are no comments yet.
テフロカクタス