プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

どんな風に~♪オロスタキスたち、その後・・・

オロスタキス・大型岩レンゲ、勝手にこぼれ種実生苗~手前丸鉢、グレー角鉢(発泡スチロール)
オロスタキス・鳳凰富士~右後白丸鉢
どの苗も草花用培養土で大きな根土で育てますと、子吹して見映え良く群生しました。2019.06.03の姿↓
オロスタキス・大型岩レンゲ、勝手にこぼれ種実生苗と、鳳凰、富士2019.06.03
2019.06.06~鳳凰富士どちらも胴切りなんてしなくても、周りからたくさん子吹き、みるみるいい感じに群生しました。
オロスタキス・大型岩レンゲ、鳳凰、富士、大きな根土鉢で育てますと子吹して群生しました。2019.06.06
鳳凰富士、良い時期なので、やや大きく育った子吹部分を適当に切り取り挿し木してみました。2019.06.06
オロスタキス・大型岩レンゲ、鳳凰、富士、子吹群生した子を切り取り挿し木ました。2019.06.06
2019.06.06 季節が良いので草花用培養土に切り口を乾かさず、すぐに挿し木して水やりもしました。大丈夫~♪
オロスタキス・大型岩レンゲ、鳳凰、富士、子吹群生した子を切り取り挿し木ました。2019.06.06
子を切り取った後の姿↓2019.06.06、こぼれ種実生苗、育ちすぎ~(^^)
オロスタキス・大型岩レンゲ、勝手にこぼれ種実生苗と、鳳凰、富士2019.06.06
そして今日~2019.07.26
簡易ビニールハウス内で雨避けして今年の長梅雨を過ごしています。混み合っていますが、どの苗も健全に生育中♪
オロスタキス・大型岩レンゲ、勝手にこぼれ種実生苗と、子吹部分を挿し木したその後~鳳凰、富士2019.07.26
鳳凰、富士、子吹部分を挿し木した2019.06.06その後も、また新たに脇から子吹しています♪
オロスタキス・大型岩レンゲ、鳳凰、富士、子吹部分を挿し木したその後また脇から子吹しています♪~鳳凰、富士2019.07.26
鳳凰、富士、挿し木苗は、2019.06.06~季節が良かったせいか虫に食われながも、どうにか根付いています♪2019.07.26
オロスタキス・大型岩レンゲ、鳳凰、富士、子吹群生した子を切り取り挿し木ました。2019.06.06~季節が良かったせいか根付きました♪2019.07.26
オロスタキス・大型岩レンゲの実生苗からの生育サイクルは大体つかめました。残る観察は、鳳凰、富士斑入り苗が開花した後、こぼれ種発芽苗に斑入りが出てくるか来ないかを確かめたいと思っています。
梅雨明け後、猛暑高温多湿の夏越しに注意して、秋からの美しい姿がもう~楽しみです\(^o^)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オロスタキス・大型岩レンゲ実生苗鳳凰富士

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示