エケベリア(ボンビシナ×カントリス)胴切り挿し木のその後・・・
エケベリア・ボンビシナ×カントリス、実生苗(自家採取種子)胴切り挿し木(2019.06.13)
空鉢に立てかけ放置すると、もう根がボーボー生えています。植え付けしなくてはと思いますが、暑くて、ぎぶうっぷ~(T_T)

親苗はこんな感じで、葉の生えていた部分から何か所も子吹きしています。

梅雨明け後、遮光ネットをしましたが、水やりしないでいますと、こんなにチリチリ~少し水分与えないと干からびそうです。

時期をずらし胴切り挿し木(2019.07.05)した頭苗もしっかり根が生えています。この挿し木苗の空鉢の下には食害されないように新聞紙を1枚敷き殺虫粒剤を少し入れて軽く水やりしておきました。新聞紙に水分が残り早く根が出始め防虫もできた感じです。

↑の親苗↓、成長期と梅雨の日照不足で緑色ですが、冬には紅葉して赤くなる予定♪。

↓左の苗は、大きく育たなかった実生苗、植え替えしていないのでなおさら成長不足です。

右は、クラッスラ・茜の塔、花盛り、その他エケベリアも水分不足で縮こまっています。
遮光ネットをかけましたが、その前2~3日の猛暑と陽射しに焼けてしまった多肉が結構ありました。なってしまったことは仕方ないので、こういう時期は夕方その日に乾く程度の水やりをたまにするくらいで自分も植物も痛まないように休憩したいと思います。ひぃ~(T_T)。
空鉢に立てかけ放置すると、もう根がボーボー生えています。植え付けしなくてはと思いますが、暑くて、ぎぶうっぷ~(T_T)

親苗はこんな感じで、葉の生えていた部分から何か所も子吹きしています。

梅雨明け後、遮光ネットをしましたが、水やりしないでいますと、こんなにチリチリ~少し水分与えないと干からびそうです。

時期をずらし胴切り挿し木(2019.07.05)した頭苗もしっかり根が生えています。この挿し木苗の空鉢の下には食害されないように新聞紙を1枚敷き殺虫粒剤を少し入れて軽く水やりしておきました。新聞紙に水分が残り早く根が出始め防虫もできた感じです。

↑の親苗↓、成長期と梅雨の日照不足で緑色ですが、冬には紅葉して赤くなる予定♪。

↓左の苗は、大きく育たなかった実生苗、植え替えしていないのでなおさら成長不足です。

右は、クラッスラ・茜の塔、花盛り、その他エケベリアも水分不足で縮こまっています。
遮光ネットをかけましたが、その前2~3日の猛暑と陽射しに焼けてしまった多肉が結構ありました。なってしまったことは仕方ないので、こういう時期は夕方その日に乾く程度の水やりをたまにするくらいで自分も植物も痛まないように休憩したいと思います。ひぃ~(T_T)。