変なところから?子吹きのサイン~?
マミラリア・明星
朝と夕方、サボテンハウを点検します。こう暑いといじることもできず、焼けたり傷んでいないかの点検をしていると、あら~♪なんとなく子吹きのサインが見えます。横から分頭する兆しです。

分かり難いですが、ピンクの帯部分が盛り上がり、予想では帯一周5分頭くらいしそうな感じです。他明星も分頭するでしょうか。

エキノケレウス・太陽(右)、摺墨(左)
頭に近い部分から花芽が上がり開花しました。その後、また花芽かと思いきや、あらま~どうしてこんなところからたくさん子吹くのでしょう?。左の太陽は頭から1つだけ子吹いています。こういう脇子は来年花を咲かせるためにはもぎ取った方がいいような~?子に栄養がいってしまい来年咲かないのもつまらないので、もぎ取って挿し木して育てようと思います。早くヤレ~(-o-)

毎日暑くて作業ができません。屋根部分だけ遮光ネットを掛けている簡易ビニールハウスは、なんとか夕方軽く水やりたまにします。サイド(側面)は遮光になっていないので、陽射しの加減で部分的に焼けてしまった多肉などアチコチ出ています。あ゛~まっいいか~(-o-)。
朝と夕方、サボテンハウを点検します。こう暑いといじることもできず、焼けたり傷んでいないかの点検をしていると、あら~♪なんとなく子吹きのサインが見えます。横から分頭する兆しです。

分かり難いですが、ピンクの帯部分が盛り上がり、予想では帯一周5分頭くらいしそうな感じです。他明星も分頭するでしょうか。

エキノケレウス・太陽(右)、摺墨(左)
頭に近い部分から花芽が上がり開花しました。その後、また花芽かと思いきや、あらま~どうしてこんなところからたくさん子吹くのでしょう?。左の太陽は頭から1つだけ子吹いています。こういう脇子は来年花を咲かせるためにはもぎ取った方がいいような~?子に栄養がいってしまい来年咲かないのもつまらないので、もぎ取って挿し木して育てようと思います。早くヤレ~(-o-)

毎日暑くて作業ができません。屋根部分だけ遮光ネットを掛けている簡易ビニールハウスは、なんとか夕方軽く水やりたまにします。サイド(側面)は遮光になっていないので、陽射しの加減で部分的に焼けてしまった多肉などアチコチ出ています。あ゛~まっいいか~(-o-)。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用