意外と伸びた♪ジグザグな新枝
デカリア・マダガスカリエンシス(Decarya madagascariensis)(ジグザグの木)
2018年秋、入手しました。当時の枝は13cmほどの1本だけでした。夏生育型なのでもう成長期が終盤で、その年に新枝は生えてこなかった記憶です。冬に痛めたくないので室内日の当たる常時暖房部屋に取り込みたまに少しだけ水やりしながら冬越ししました。

私にはわかる~♪。去年の旧枝はやや茶色なモスグリーンで刺も茶色で葉は生えていません。新枝は落ち着いた緑色で刺も白く小さな葉が生えている枝です。意外とたくさん伸びたジグザグの木♪。なんだかこういう突拍子もない草姿が堪らなく神経に響くんですよね~♪。5年後は、どんなにジグザグボーボーするのでしょ~。楽しみに気長に育てます♪。
2018年秋、入手しました。当時の枝は13cmほどの1本だけでした。夏生育型なのでもう成長期が終盤で、その年に新枝は生えてこなかった記憶です。冬に痛めたくないので室内日の当たる常時暖房部屋に取り込みたまに少しだけ水やりしながら冬越ししました。
5月初めに屋外の日差しに徐々に慣らし、簡易ビニールハウスで高温が保てるようになってから水やり始めました。忘れないように目につく場所に置いていたつもりですが、梅雨も長く、開ければ猛暑で、ふと見ますと葉の生えた新枝がアチコチ思ったよりたくさんジグザグ生えています。

私にはわかる~♪。去年の旧枝はやや茶色なモスグリーンで刺も茶色で葉は生えていません。新枝は落ち着いた緑色で刺も白く小さな葉が生えている枝です。意外とたくさん伸びたジグザグの木♪。なんだかこういう突拍子もない草姿が堪らなく神経に響くんですよね~♪。5年後は、どんなにジグザグボーボーするのでしょ~。楽しみに気長に育てます♪。