ぶり返し猛暑、ハウス内は45℃を軽く超えている・・・夕方植え替え~
ユーフォルビア・グリーンウェイ(Euphorbia greenwayi)タンザニア原産

細切れにして挿し木した苗がだいぶ育ってきました。植え替えしますと、脇から新枝芽がたくさん吹いていました。これまた鉢が大きすぎたような気がしますが、底には中粒ゴロ土を入れ、水抜けが良いようにしました。元肥入り草花用培養土に鹿沼、赤玉土を適当に混合して植え替えしました。

クレイニア・ネリィフォリア(Kleinia neriifolia)緑茎、やや幅広葉タイプ、一か所だけ?花芽ができています。結構寒さには強く、置き場は一年中屋外雨のかからない軒下です。春秋成長型な感じで真冬は断水して冬越しています。

ハリシア・三稜袖(Harrisia sp)接ぎ木台木用実生苗
こんなに斜めに伸びて、支柱を立ててから接がなくては、接ぎ難そう~ひぃ~。切り戻してまた挿し木?エキノケレウスなどの実生苗がたくさんあるのですが、ひぃ~キリン団扇もある~どれをどれに接ぎましょ~ひぃ~

リプサリス、紐サボテン(ディソカクタス・メラニー、金紐×イースターカクタス交配種)実生苗(自家採取種子)。これこそ三陵袖にのっけて~のっけて~花を早く見たいですが・・・まだしてません(ToT)。

コノフィツム・円空(やや模様と茶色緑葉、特徴)
底面給水はまだ一度しかしていません。このところまた暑すぎです。休眠皮がだいたい剥けて、オレンジ色の花芽が一部できています。もう一度給水しますと新葉が膨らみ勝手に剥ける予定~。

ここ2日間、ぶり返し猛暑日でした。簡易ビニールハウス内の最高温度は、またしても45℃を軽く超えています。ただ遮光ネットを外してから(8月25日)1週間は曇り日が多く陽射しに緩やかに慣れていたので、今更葉焼けそうで心配でしたが、どうにか大丈夫そうです。日中、暑くて何もできませんでした。まっいいか~\(-o-)/。

細切れにして挿し木した苗がだいぶ育ってきました。植え替えしますと、脇から新枝芽がたくさん吹いていました。これまた鉢が大きすぎたような気がしますが、底には中粒ゴロ土を入れ、水抜けが良いようにしました。元肥入り草花用培養土に鹿沼、赤玉土を適当に混合して植え替えしました。

クレイニア・ネリィフォリア(Kleinia neriifolia)緑茎、やや幅広葉タイプ、一か所だけ?花芽ができています。結構寒さには強く、置き場は一年中屋外雨のかからない軒下です。春秋成長型な感じで真冬は断水して冬越しています。

ハリシア・三稜袖(Harrisia sp)接ぎ木台木用実生苗
こんなに斜めに伸びて、支柱を立ててから接がなくては、接ぎ難そう~ひぃ~。切り戻してまた挿し木?エキノケレウスなどの実生苗がたくさんあるのですが、ひぃ~キリン団扇もある~どれをどれに接ぎましょ~ひぃ~

リプサリス、紐サボテン(ディソカクタス・メラニー、金紐×イースターカクタス交配種)実生苗(自家採取種子)。これこそ三陵袖にのっけて~のっけて~花を早く見たいですが・・・まだしてません(ToT)。

コノフィツム・円空(やや模様と茶色緑葉、特徴)
底面給水はまだ一度しかしていません。このところまた暑すぎです。休眠皮がだいたい剥けて、オレンジ色の花芽が一部できています。もう一度給水しますと新葉が膨らみ勝手に剥ける予定~。

ここ2日間、ぶり返し猛暑日でした。簡易ビニールハウス内の最高温度は、またしても45℃を軽く超えています。ただ遮光ネットを外してから(8月25日)1週間は曇り日が多く陽射しに緩やかに慣れていたので、今更葉焼けそうで心配でしたが、どうにか大丈夫そうです。日中、暑くて何もできませんでした。まっいいか~\(-o-)/。