プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

一年経っても、こんなにちゃいち~怖い台風15号!

エキノケレウス・太陽 自家採取種子実生2018.08.30
まだこんな感じにしか育っていません(ToT)。接げそうなほど小さい~接がなきゃ~
エキノケレウス・太陽(紫)自家採取種子実生苗2018.08.30~2019.09.08
たくさん蒔きましたが、疎らにしか生き残っていません。育て方が悪いのでしょうか?こんなものでしょうか。秋に期待♪
エキノケレウス・太陽(紫)自家採取種子実生苗2018.08.30~2019.09.08
レピスミウム・モナカンタム(Lepismium monacanthum)オレンジ色花
5年ほど前、凄まじくオレンジ花が開花して、凄まじくオレンジの実が成りまくりました。その後、寒さに当ててしまい葉が黒く痛むようになり、どうも生育不良が続いていました。今年初め、生き残り苗を殺菌剤でキレイに洗い、再度、植え付け挿し木して養生しますと、黒い葉痛みが出なくなり、ようやく新葉が復活しています。は~、一度こじらせますと回復に時間がかかるので、大事にしないといけません。
レピスミウム・モナカンタム(Lepismium monacanthum)オレンジ色花2019.09.08
チレコドン・群卵(tylecodon sinus-alexandora)
本来は落葉休眠前の梅雨明け前頃、小さな細長丸葉を付けたまま鈍ピンク花が開花して暑いと落葉するのですが、只今、落葉中ですが、2番花芽がまた来ています。夏落葉型塊茎多肉
チレコドン・群卵(tylecodon sinus-alexandora)落葉中ですが、花芽がまた来ています。2019.09.08
コノフィツム・ルックホッヒー
昨日の今日ですが、萎びた葉のまま休眠皮もまだ剥けてないのにどんどん動いて咲いてきます。
コノフィツム・ルックホッヒー萎びた葉のまま休眠皮もまだ剥けないのにどんどん咲いてきます。2019.09.08
ディスキディア・ぺクチノイデス(カンガルーポケット)とりまき実生苗~これならわかりやすいしっかり発芽姿♪
ディスキディア・ぺクチノイデス(カンガルーポケット)実生苗2019.09.05~2019.09.08
台風15号が我が家周辺、直撃予報です(ToT)。午前中から痛めたくない品を作業部屋に取り込んだり、簡易ビニールハウスのビニールを半分めくり上げ、風が抜けて小さなフレームが倒壊しない様作業しました。何でもないと良いのですが・・・ひぃ~

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウスレピスミウムチレコドンコノフィツムディスキディア

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示