どうみても、成長不良なサボテン実生苗(-o-)
アストロフィツム・碧瑠璃ランポウ玉、自家交配種子【2017.05.07実生)
見た目は伸びていないように見えますが、かなり根際がヒョロ長い徒長苗です-o-)。もう少し大きく育ったら胴切りして形良く直してみたいです。

エキノケレウス・御旗、大仏殿、青花エビ、フィッチー(2017.8~9月実生)それなりな姿に育ってきました。ここから1~2年すれば開花するでしょうか。

エキノケレウス・珠毛柱(2017.08.22実生)接いでないとこんな姿なまま・・・

マツカナ・奇仙玉(2017.08.29実生)、50粒蒔きましたが・・・夏蒔きが早すぎた様に思います。

マミラリア・白星(2017.08.29実生)これだけ~

マミラリア・白斜子(2017.08.29実生)、今春芋虫に頭を食われました・・・

ロフォフォラ・翠冠玉、銀冠玉(自家採取種子2018.03.29実生)それなり?

多肉植物いろいろ挿し木苗(パキフィツム・月花美人、エケベリア・ミニベル他)
真夏、遮光していたので徒長していますが、少し色合いが回復してきました。

オロスタキス・大型岩レンゲ
発芽苗を草花用培養土に植え付けるとぐんぐん大きく育ち一鉢づつ鉢上げしました。花芽が来ています。もっと大きな根土で植えつけますと脇子がたくさん出てもっと大株に踊ります。

ここ2~3日、涼しい秋風が急に吹き始めています。サボテン実生苗を振り返りますと、残暑の厳しい夏実生の生き残りが思ったより少なく、植え替え回数も少ないせいか成長遅滞している状況です。11月いっぱいまで、もう一回り大きく成長して欲しいです。
依然長引く生活インフラの絶たれている皆様、不便な日々をお過ごしのことと思います。一日も早い復旧を願うばかりです。
改めて自然災害の驚異を思い知らされるところです。
見た目は伸びていないように見えますが、かなり根際がヒョロ長い徒長苗です-o-)。もう少し大きく育ったら胴切りして形良く直してみたいです。

エキノケレウス・御旗、大仏殿、青花エビ、フィッチー(2017.8~9月実生)それなりな姿に育ってきました。ここから1~2年すれば開花するでしょうか。

エキノケレウス・珠毛柱(2017.08.22実生)接いでないとこんな姿なまま・・・

マツカナ・奇仙玉(2017.08.29実生)、50粒蒔きましたが・・・夏蒔きが早すぎた様に思います。

マミラリア・白星(2017.08.29実生)これだけ~

マミラリア・白斜子(2017.08.29実生)、今春芋虫に頭を食われました・・・

ロフォフォラ・翠冠玉、銀冠玉(自家採取種子2018.03.29実生)それなり?

多肉植物いろいろ挿し木苗(パキフィツム・月花美人、エケベリア・ミニベル他)
真夏、遮光していたので徒長していますが、少し色合いが回復してきました。

オロスタキス・大型岩レンゲ
発芽苗を草花用培養土に植え付けるとぐんぐん大きく育ち一鉢づつ鉢上げしました。花芽が来ています。もっと大きな根土で植えつけますと脇子がたくさん出てもっと大株に踊ります。

ここ2~3日、涼しい秋風が急に吹き始めています。サボテン実生苗を振り返りますと、残暑の厳しい夏実生の生き残りが思ったより少なく、植え替え回数も少ないせいか成長遅滞している状況です。11月いっぱいまで、もう一回り大きく成長して欲しいです。
依然長引く生活インフラの絶たれている皆様、不便な日々をお過ごしのことと思います。一日も早い復旧を願うばかりです。
改めて自然災害の驚異を思い知らされるところです。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用