いつになったら弾けるの?1本だけの角種鞘♪
プセウドリトス・ミギウルティヌス(左奥:王犀角に接ぎ木(自家製))
セロペギア・シモネアエ(右手前)、長い種鞘が面白いマダラ模様~♪
9月前半、台風15号が過ぎ去った辺り、ふと見ますと、勝手に種鞘ができていた記憶です。発見次第ネットをかけて待機していますが、未だ熟れたようには見えずにいます。そろそろ弾けてもよさそうなのに~?

ネットを一度外して様子を確認しましたが、絶対、飛び散らないように、またしっかりネットをかけました。

もう11月、発芽温度が足りないと思います。鞘がやや変色して筋が割れ羽タネが覗きだしたら、収穫して保存しておこうと思います。来年ゴールデンウイーク明け頃、蒔いて見なくっちゃ~♪。楽しいな~楽しいな~?忘れちゃだめよ~
セロペギア・シモネアエ(右手前)、長い種鞘が面白いマダラ模様~♪
9月前半、台風15号が過ぎ去った辺り、ふと見ますと、勝手に種鞘ができていた記憶です。発見次第ネットをかけて待機していますが、未だ熟れたようには見えずにいます。そろそろ弾けてもよさそうなのに~?

ネットを一度外して様子を確認しましたが、絶対、飛び散らないように、またしっかりネットをかけました。

もう11月、発芽温度が足りないと思います。鞘がやや変色して筋が割れ羽タネが覗きだしたら、収穫して保存しておこうと思います。来年ゴールデンウイーク明け頃、蒔いて見なくっちゃ~♪。楽しいな~楽しいな~?忘れちゃだめよ~