プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

どうして咲いたの?ペトペンチア♪

ペトペンチア・ナタレンシス(Petpentia natarensis)原産地:南アフリカ
ペトペンチア・ナタレンシス(Petpentia natarensis)の花、室内日当たりの縁側で開花しています。2020.03.03
まだ咲かないとばかり思いこんでいました。ふと見ますと、あらま~冬期保温している室内日当たりの縁側で、少しだけ蔓枝と葉を維持してこっそり開花しています。我が家で初開花♪
ペトペンチア・ナタレンシス(Petpentia natarensis)の花、室内日当たりの縁側で開花しています。2020.03.03
節に蕾が4~5個付き、思ったより黄色で紫のぼんやり筋の入る気持ちフォッケア・火星人の花より大き目な地味花です。同じ環境で保温しているフォッケア・火星人は、温度が低いせいかやや落葉してみすぼらしい感じでいます。P.ナタレンシスはやや低温(保温部屋の温度は最低8~11℃、最高20℃窓際は25℃)で今回開花しています。暖冬のせい~?
ペトペンチア・ナタレンシス(Petpentia natarensis)の花、室内日当たりの縁側で開花しています。2020.03.03
塊根は直径既に9cmほどあります。入手した4年ほど前も大して変わらずこのサイズでした。咲かない咲かないと思い込み腐らせたくない一心でせっかくの夏季成長期、水やりも肥料も少なすぎた様に思います。今年は室内に取り込んでから20日に1回、40度くらいのお湯で薄めた液肥を与えていました。葉節を見ますと、まだあちこち花芽になりそうな兆しです。嬉しい~♪\(^o^)/

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ペトペンチア・ナタレンシス

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示