スルコレブチア・ラウシーの子吹き苗を接ぎ木練習しちゃった~♪
スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia rauschii) ボリビア南部原産、標高3000m、寒さに強く蒸し暑さに弱いようです。
裏を返しますと三角柱に接ぎ木されています。そのせいかとても育ち良く、下部にはたくさん子吹き、中間にたくさん花芽も膨らんでいます。この小さな子吹き苗を見ていますと、もう今でしょ!接いでみなくっちゃ~っと思いました。

さっそく、三稜柱(実生2017.09.15)台木用苗が育っているので、1本づつ鉢上げしました。

接ぎ木の糸掛けや輪ゴム掛けがしやすいと思い、四角鉢に上げしたのですが・・・

結局、四角鉢で止めやすいはずでしたが、三稜柱が斜めな上、穂木もなんとなく斜めで簡単にできるはずの輪ゴム掛けがうまくできませんでした。もう仕方ないのでニット用伸縮ミシン糸で三稜柱の刺に糸を絡め止め、穂木の糸掛けをどうにか終えました。

速乾性ボンドも用意していたので、穂木・台木ヘリのそぎ落とした部分と接ぎ部分も念のためボンドで接着しておきました。さて~何本着いてくれるのでしょう。

終わりの3本は根気がなくなりボンドだけで接着してしまいました~。失敗したら何度でも~できるまで~子吹苗でチャレンジャ~ひぃ~まっいいか~♪。一人で、ひたすらタニサボいじりをしていますと、言われるまでもなく8割方以上他人様との接触があ~りましぇん。これまたヒィ~いいの~いいの~こんな感じの毎日です。
裏を返しますと三角柱に接ぎ木されています。そのせいかとても育ち良く、下部にはたくさん子吹き、中間にたくさん花芽も膨らんでいます。この小さな子吹き苗を見ていますと、もう今でしょ!接いでみなくっちゃ~っと思いました。

さっそく、三稜柱(実生2017.09.15)台木用苗が育っているので、1本づつ鉢上げしました。

接ぎ木の糸掛けや輪ゴム掛けがしやすいと思い、四角鉢に上げしたのですが・・・

結局、四角鉢で止めやすいはずでしたが、三稜柱が斜めな上、穂木もなんとなく斜めで簡単にできるはずの輪ゴム掛けがうまくできませんでした。もう仕方ないのでニット用伸縮ミシン糸で三稜柱の刺に糸を絡め止め、穂木の糸掛けをどうにか終えました。

速乾性ボンドも用意していたので、穂木・台木ヘリのそぎ落とした部分と接ぎ部分も念のためボンドで接着しておきました。さて~何本着いてくれるのでしょう。

終わりの3本は根気がなくなりボンドだけで接着してしまいました~。失敗したら何度でも~できるまで~子吹苗でチャレンジャ~ひぃ~まっいいか~♪。一人で、ひたすらタニサボいじりをしていますと、言われるまでもなく8割方以上他人様との接触があ~りましぇん。これまたヒィ~いいの~いいの~こんな感じの毎日です。