キュ~ミン♪キュ~ミン♪Part1
ディオスコレア・亀甲竜(中央、右端)
このところ気候が良く多肉観葉に水やり頻繁にしています。この場所は、百日紅の木の下で真夏は木陰になる環境の簡易ビニールハウス内です。簡易ビニールハウスの両サイドはもう晴れれば暑いので開放しています。ふと見ますと、冷涼期~冬生育型(高温期休眠タイプ)多肉コーデックス類が葉が枯れ始め休眠です。

オトンナ・レトロルサ(左端)↑
こちらも同類、葉が変色し始め休眠のサインです。
フィロボルス、モニラリア↓塊根メセン
今年モニラリアは開花していません。もう葉が黄色くなり休眠な様子に見えます。う~ん、水やり少なすぎたでしょうか。それとも昨年満開花し過ぎたでしょうか。

冷涼期生育型、高温期休眠タイプは、こうなりますと水やり中止して真夏の高温期をできるだけ涼しい木陰で乗り切ま~す。
そろそろハリネズミちゃんの季節も始まりです。我が家周辺はけっこう夜間強風で足音が聞こえない程の新緑葉のザワワ~ザワワ~音です。風が止めば雨模様、冬眠明けのハリネズミちゃんにも早く会いたいです。
このところ気候が良く多肉観葉に水やり頻繁にしています。この場所は、百日紅の木の下で真夏は木陰になる環境の簡易ビニールハウス内です。簡易ビニールハウスの両サイドはもう晴れれば暑いので開放しています。ふと見ますと、冷涼期~冬生育型(高温期休眠タイプ)多肉コーデックス類が葉が枯れ始め休眠です。

オトンナ・レトロルサ(左端)↑
こちらも同類、葉が変色し始め休眠のサインです。
フィロボルス、モニラリア↓塊根メセン
今年モニラリアは開花していません。もう葉が黄色くなり休眠な様子に見えます。う~ん、水やり少なすぎたでしょうか。それとも昨年満開花し過ぎたでしょうか。

冷涼期生育型、高温期休眠タイプは、こうなりますと水やり中止して真夏の高温期をできるだけ涼しい木陰で乗り切ま~す。
そろそろハリネズミちゃんの季節も始まりです。我が家周辺はけっこう夜間強風で足音が聞こえない程の新緑葉のザワワ~ザワワ~音です。風が止めば雨模様、冬眠明けのハリネズミちゃんにも早く会いたいです。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用