プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

キュ~ミン♪キュ~ミン♪Part1

ディオスコレア・亀甲竜(中央、右端)
このところ気候が良く多肉観葉に水やり頻繁にしています。この場所は、百日紅の木の下で真夏は木陰になる環境の簡易ビニールハウス内です。簡易ビニールハウスの両サイドはもう晴れれば暑いので開放しています。ふと見ますと、冷涼期~冬生育型(高温期休眠タイプ)多肉コーデックス類が葉が枯れ始め休眠です。
オトンナ、亀甲竜など冬型(高温期休眠タイプ)多肉コーデックス類が落葉、葉が枯れ始め休眠です。2020.05.04
オトンナ・レトロルサ(左端)↑
こちらも同類、葉が変色し始め休眠のサインです。

フィロボルスモニラリア↓塊根メセン
今年モニラリアは開花していません。もう葉が黄色くなり休眠な様子に見えます。う~ん、水やり少なすぎたでしょうか。それとも昨年満開花し過ぎたでしょうか。
フィロボルス、モニラリア、高温期休眠タイプの塊根類も葉が枯れ休眠です。2020.05.04
冷涼期生育型、高温期休眠タイプは、こうなりますと水やり中止して真夏の高温期をできるだけ涼しい木陰で乗り切ま~す。

そろそろハリネズミちゃんの季節も始まりです。我が家周辺はけっこう夜間強風で足音が聞こえない程の新緑葉のザワワ~ザワワ~音です。風が止めば雨模様、冬眠明けのハリネズミちゃんにも早く会いたいです。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ディオスコレアオトンナフィロボルスモニラリア

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示