虫の季節&花勢り
ソエレンシア交配種?・花勢竜?(ソエレンシアとエキノプシス交配種?)下蕾から大輪美花♪
昨年はあまり咲きませんでした。今年は暖かい冬期でしたが、簡易ビニールハウス内で断水して春を迎えました。たまには軽く湿度程度水かけしていました。4月半ばあたりから蕾がぼこぼこでき始め、水やりしっかり与えますと、つぼみがぐんぐん膨らみ、咲き始めです。

柱状、高さ21cm、花直径8㎝程、短筒花

頂上、柱脇から蕾発生、毛生えた蕾、長刺混、稜多数
エキノプシス属と交配したらタネが採れるのでしょうか。などと考えてしまいます。

ミニドラゴンフルーツ(左)カイガラムシが発生、
斑入りミニパインアップル(右)毎年、生育が悪いので植え替えしました。植え替えのし過ぎ?

どちらも室内冬越し組で、水やり回数、日光不足でした。生育不良はそのせいもあると思います。よく見ますと茎節が黒く変色した部分などあり病気のような感じです。環境が悪いと病気になりやすく病気になると生育が悪く・・・。カイガラ虫をはぎ落し殺虫剤も混ぜ鉢を小さくして元肥入りの草花用培養土で植え替えしました。

ミニ斑入りパインアップル飾り花用を挿し木苗、これも果実を付けることを目標としてきましたが、その前に葉すら大きく育たない現実です。葉緑素が少ないせいでしょうか。元肥入普通の草花用培養土でこれも植え替えしました。

セダム・カウルレア(毎年こぼれ種で繋げる1年草)昨年の苗床で発芽してそのまま開花中♪

本当は早く小さく分けて新しい用土に植え替えておけば、もっと豪華に茂るのですが、こじんまりと屋外雨さらしで開花しています。よく日に当たっていると粒状葉が赤く色付き私にはキレイに見えます。

もしかして~もしかして~植物もネコもメダカもスズメも蚊なども、コロナウイルスに侵されてるのかしら~\(-o-)/。感染者数がゼロ~って、ウイルスがいないの?いないならうつるわけもないのに~ってコッソリ思いはじめていませんか~?。免疫力が余っているかもしれない自分、うつる気がするわけも無く、患ったとしても重症化ぜず勝手に治っちゃう気がして~まっいいか~♪
昨年はあまり咲きませんでした。今年は暖かい冬期でしたが、簡易ビニールハウス内で断水して春を迎えました。たまには軽く湿度程度水かけしていました。4月半ばあたりから蕾がぼこぼこでき始め、水やりしっかり与えますと、つぼみがぐんぐん膨らみ、咲き始めです。

柱状、高さ21cm、花直径8㎝程、短筒花

頂上、柱脇から蕾発生、毛生えた蕾、長刺混、稜多数
エキノプシス属と交配したらタネが採れるのでしょうか。などと考えてしまいます。

ミニドラゴンフルーツ(左)カイガラムシが発生、
斑入りミニパインアップル(右)毎年、生育が悪いので植え替えしました。植え替えのし過ぎ?

どちらも室内冬越し組で、水やり回数、日光不足でした。生育不良はそのせいもあると思います。よく見ますと茎節が黒く変色した部分などあり病気のような感じです。環境が悪いと病気になりやすく病気になると生育が悪く・・・。カイガラ虫をはぎ落し殺虫剤も混ぜ鉢を小さくして元肥入りの草花用培養土で植え替えしました。

ミニ斑入りパインアップル飾り花用を挿し木苗、これも果実を付けることを目標としてきましたが、その前に葉すら大きく育たない現実です。葉緑素が少ないせいでしょうか。元肥入普通の草花用培養土でこれも植え替えしました。

セダム・カウルレア(毎年こぼれ種で繋げる1年草)昨年の苗床で発芽してそのまま開花中♪

本当は早く小さく分けて新しい用土に植え替えておけば、もっと豪華に茂るのですが、こじんまりと屋外雨さらしで開花しています。よく日に当たっていると粒状葉が赤く色付き私にはキレイに見えます。

もしかして~もしかして~植物もネコもメダカもスズメも蚊なども、コロナウイルスに侵されてるのかしら~\(-o-)/。感染者数がゼロ~って、ウイルスがいないの?いないならうつるわけもないのに~ってコッソリ思いはじめていませんか~?。免疫力が余っているかもしれない自分、うつる気がするわけも無く、患ったとしても重症化ぜず勝手に治っちゃう気がして~まっいいか~♪