プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

どうしたらうまく育つの?

ペニオセレウス・マクラタスPeniocereus maculatus)メキシコ原産、塊根性柱サボテン
昨年冬、忘れて気づくと新茎節が赤オレンジに変色した部分ができていました。たぶん低温害。慌てて室内に取り込み冬越しました。その後、最低気温が8度以上保てる5月初めに、葉焼け注意遮光して屋外に出しました。やはり変色した新茎節は凹んだりしています。抜いて見ますと、大小苗ともとしっかり塊根ができています。扱いに困る「く」の字型に曲がった新茎節の先端に新芽が出ていたのですが、ちょっといじるとポロリと取れてしまいあ゛~ッて感じです。
ペニオセレウス・マクラタス(Peniocereus maculatus)メキシコ原産、塊根性柱サボテン。2020.06.16
新茎節がすぐ取れてしまい、新たな小苗が幾つもできるので、手書きも何なので画像付き名札を作りました。できた~できた~♪
ペニオセレウス・マクラタス(Peniocereus maculatus)メキシコ原産、塊根性柱サボテン、画像付き名札作成2020.06.16
「く」の字に折れ曲がった茎節は慎重にまっすぐ矯正し支柱に縛り付け誘引しました。この先から新芽が出たらもう取れないように真っ直ぐ伸びて欲しいです。そこそこ育った茎節は3本まとめて寄せ植えしました。新芽がとれてしまったのは小さい鉢に5本、長い茎節のまま育てられるようにしたいです。
ペニオセレウス・マクラタス(Peniocereus maculatus)メキシコ原産、植え替えしました。2020.06.16
ペニオセレウス原産地を調べてみますと、メキシコ、ゲレーロ、メヒコ、カルフォルニア湾岸辺り。冬は9度以下にほぼならず夏も37℃以上にはならない気候のようです。降雨は夏期7月~9月中まで2.5カ月、乾季は9月後半から6月いっぱい9.5ヶ月。ということは、暑い時期一時水やりしっかりして茎節を育て、秋から翌年暑くなるまで断水するように育てれば、イイのかしら~?とりあえず今年からそんな風に栽培計画してみたいと考えます。エイエイオーッ
三毛富士子(愛猫1歳)とメダカ発泡スチロール水槽に葉が大きくなってきたバナナプランツ♪2020.06.16
三毛富士子(愛猫1歳)とメダカ発泡スチロール水槽に葉が大きくなってきたバナナプランツ♪

今4月生まれの野良子猫4匹ちゃん、生後2か月で里親募集掲示板をしたところ、お陰様で全匹お家が決まり引き取られていきました。本当に良かった~(^o^)。野良親猫三毛子さん他の去勢手術助成金申請をして現在許可待機中なところです。今月中にうまくいくはず~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ペニオセレウス・マクラタスPeniocereusmaculatus

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示