思い切って、今更?新芽を摘芯!
セレニセレウス・夜の女王系
6月4日ころ茎節途中から毛むくじゃらな膨らみが確かに出てきました。この株をそれから注意深く観察していますと、とぐろ茎節の先端から新芽は出ていないことに気づきました。暫く様子を見ても花芽らしき膨らみが出た結構充実した太い茎節の先端は動いてきません。今年の新茎節はいつから出るのかしら~と3~5mの長い茎節からの開花を目指している身分としては茎節が伸びて来ないのもいかがなものかと思いながらいました。

そうこうするうちにその他のとぐろ先端から新芽らしき膨らみが出てきました。すぐに伸びたので新茎節芽と分かります。う~ん、う~ん、とにゃやみ(悩む)ながら、もしや新茎節を欠いてしまえば(摘芯止め)花芽に養分がいき開花するやも~と思うのです。なので、花芽のできた茎節先端をピンチ、爪で欠いて(本当はしっかりカッターなどで切り落としたい気持ち)花芽の先から新茎節が出ないようにしてみました。これで咲いてくれるかしら~

似たような造りが4鉢あるのですが、花芽が出ず新茎節が出て来た部分も、この際全て新芽欠きしてみることに決意しました。けっこう太い茎節に育っているので、ダメもとですが芯止めした充実した茎節から花芽が来るかもめ~。来ないなら来ないでもまっいいの~自分のだし~♪

欠いちゃった~欠いちゃった~先端から出る花芽でなさそうな新芽を止めちゃった~\(-o-)/

さあ、取り敢えずモジャモジャした花芽が落ちないことを願い、今後の行く末を張り込みます♪。花が咲いてくれなくても~そのうち咲いてくれたらまっいいの~楽しい~\(^o^)/♪
6月4日ころ茎節途中から毛むくじゃらな膨らみが確かに出てきました。この株をそれから注意深く観察していますと、とぐろ茎節の先端から新芽は出ていないことに気づきました。暫く様子を見ても花芽らしき膨らみが出た結構充実した太い茎節の先端は動いてきません。今年の新茎節はいつから出るのかしら~と3~5mの長い茎節からの開花を目指している身分としては茎節が伸びて来ないのもいかがなものかと思いながらいました。

そうこうするうちにその他のとぐろ先端から新芽らしき膨らみが出てきました。すぐに伸びたので新茎節芽と分かります。う~ん、う~ん、とにゃやみ(悩む)ながら、もしや新茎節を欠いてしまえば(摘芯止め)花芽に養分がいき開花するやも~と思うのです。なので、花芽のできた茎節先端をピンチ、爪で欠いて(本当はしっかりカッターなどで切り落としたい気持ち)花芽の先から新茎節が出ないようにしてみました。これで咲いてくれるかしら~

似たような造りが4鉢あるのですが、花芽が出ず新茎節が出て来た部分も、この際全て新芽欠きしてみることに決意しました。けっこう太い茎節に育っているので、ダメもとですが芯止めした充実した茎節から花芽が来るかもめ~。来ないなら来ないでもまっいいの~自分のだし~♪

欠いちゃった~欠いちゃった~先端から出る花芽でなさそうな新芽を止めちゃった~\(-o-)/

さあ、取り敢えずモジャモジャした花芽が落ちないことを願い、今後の行く末を張り込みます♪。花が咲いてくれなくても~そのうち咲いてくれたらまっいいの~楽しい~\(^o^)/♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
タグ: セレニセレウス・夜の女王系摘芯