プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

思い切って、今更?新芽を摘芯!

セレニセレウス・夜の女王系
6月4日ころ茎節途中から毛むくじゃらな膨らみが確かに出てきました。この株をそれから注意深く観察していますと、とぐろ茎節の先端から新芽は出ていないことに気づきました。暫く様子を見ても花芽らしき膨らみが出た結構充実した太い茎節の先端は動いてきません。今年の新茎節はいつから出るのかしら~と3~5mの長い茎節からの開花を目指している身分としては茎節が伸びて来ないのもいかがなものかと思いながらいました。
セレニセレウス・夜の女王系~茎節途中から毛むくじゃらな膨らみが出てきました。これは花芽♪2020.06.19
そうこうするうちにその他のとぐろ先端から新芽らしき膨らみが出てきました。すぐに伸びたので新茎節芽と分かります。う~ん、う~ん、とにゃやみ(悩む)ながら、もしや新茎節を欠いてしまえば(摘芯止め)花芽に養分がいき開花するやも~と思うのです。なので、花芽のできた茎節先端をピンチ、爪で欠いて(本当はしっかりカッターなどで切り落としたい気持ち)花芽の先から新茎節が出ないようにしてみました。これで咲いてくれるかしら~
セレニセレウス・夜の女王系~茎節途中から毛むくじゃらな膨らみが出てきました。これは花芽♪2020.06.19
似たような造りが4鉢あるのですが、花芽が出ず新茎節が出て来た部分も、この際全て新芽欠きしてみることに決意しました。けっこう太い茎節に育っているので、ダメもとですが芯止めした充実した茎節から花芽が来るかもめ~。来ないなら来ないでもまっいいの~自分のだし~♪
セレニセレウス・夜の女王系~今年の新茎節が芽吹いて来たので思い切って摘芯してみました。2020.06.19
欠いちゃった~欠いちゃった~先端から出る花芽でなさそうな新芽を止めちゃった~\(-o-)/
セレニセレウス・夜の女王系~今年の新茎節が芽吹いて来たので思い切って摘芯してみました。2020.06.19
さあ、取り敢えずモジャモジャした花芽が落ちないことを願い、今後の行く末を張り込みます♪。花が咲いてくれなくても~そのうち咲いてくれたらまっいいの~楽しい~\(^o^)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セレニセレウス・夜の女王系摘芯

コメント

こんにちは
花は早く見たいしで悩みますよね

今現在、花芽が着いてる購入株はともかく
刺し穂株に三年目に花芽を!と考えて育ててきました
一応、巻き付けているオベリスクの天辺まで伸びたら
摘心は予定しているのですが…

ドラゴンフルーツだと三月以降の新芽をすべて欠き落とすと
書かれていましたがそちらも花芽の気配は無いので
どうしたものかと悩んでます

追伸
お尋ねしようと思って忘れてました
この女王様刺し穂で育てて何年目でしょうか?

ジェナスさんへ~♪

挿し穂したのが2017年7月https://takoyashiki.jp/blog-entry-2002.htmlです。この挿し穂はもともと古く金紐の台木でした。台木の柱は薬品で脇芽が出ないようにしてあったのでしょうか、全然新茎節が出ずヤキモキでした。
なんとなく思うところ、ドラゴンフルーツを開花させると似たような育て方で、ある程度の長さまで育て、芯止めした後出た新茎節を何本か残し枝分させ、初冬まで充実させて育て冬越し、3月以降充実した茎節から出てくる脇目を全て欠いておけば、前年に伸びた充実した茎節に花芽が来るのではないかと思いたいです。我が家の花芽のできた株の茎節は何か所か分岐しながらせいぜい長さ2m程と思います。う~ん、今回の摘芯で花芽が落ちずに開花してくれたらウレチ~のですが・・・。ジェナスさんの立派な女王様~思い切って止めてみてはいかがでしょうか。ドラゴンは止めたら秋に花芽が来るハズ~なんですよね~。とにかくジェナスさんの女王様、ドラフルにも芽が来ますようにコッソリお祈りしておきます。本当、咲いて生花が見たヒィ~

こんばんは

我が家の刺し穂は2018年4月25日に刺してますので
半年以上先輩株ですね
https://www.shuminoengei.jp/index.php?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=14442

家の仔は、今年の4月で丸二年生と言う事になりますか?(^^ゞ
育て方の情報交換ができる方が見つかってとても心強いです
今後もよろしくお願いいたします

ジェナスさんへ~♪

こんばんは
栽培レポを拝見しますとジェナスさんの育て方の方が確実と思います。
まさか、我が家の毛むくじゃら芽・・・葉芽になったらどうしましょ~ひぃ~
最速、茎節最短で女王様を咲かせるコツ技を探り当てたい~
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示