プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

何だかうまく育たないんですけど~違うけど何だか似てる無茎な・・・

センペルビウム・オリオン(Jovibarba heuffelii Orion)
ランナーで増えず無茎塊根タイプ。分頭もゆっくりでなかなか増えないです。このところ色良く大きく成長し、中心部から分頭始まっている兆しです。
センペルビウム・オリオン(Jovibarba heuffelii Orion)ランナーで増えず無茎塊根タイプ~なかなか増えない。2020.06.22
2014年頃2株購入し、塊根をカッターで切り分けました。塊根が大きく切り口が広い分、そこから傷んだりして根付くまでも動かずいました。ランナータイプはどんどん増えますが、ジョビバルバタイプ(無茎)は増やせず、ようやく落ち着いてくれた~という感じです。
センペルビウム・オリオン(Jovibarba heuffelii Orion)ランナーで増えず無茎塊根タイプ~なかなか増えない。2020.06.22
タキタス・ベルス(Tacitus bellus=Graptopetalum bellum)、梅雨桜、無茎で分頭で増えるタイプ
改めて調べてみますと、メキシコのチワワとソノラの境界、標高の高い日陰の斜面が自生地のようです。日陰の斜面~知らなかった~ひぃ~。紅葉させたいと思い直射で育てています。真夏は木陰に移さなくっちゃ~(-o-)。
タキタス・ベルス(Tacitus bellus=Graptopetalum bellum)、梅雨桜、無茎、分頭で増えるタイプ2020.06.22
無茎タイプは強風が常に吹いているような自生地でしょうか。この無茎な部分にワタムシ、カイガラ虫が付くとどんどん傷みバラバラになっちゃったりするでしょ?。それに用土に栄養が無いのか購入時に比べるとロゼットが大きくならないです。あ~これも切り刻んで分けたからかしら~ひぃ~♪大丈夫大丈夫♪梅雨桜♪花芽も来てるし~♪
タキタス・ベルス(Tacitus bellus=Graptopetalum bellum)、梅雨桜、無茎、分頭で増えるタイプ2020.06.22
2品、なんとなく似てるように見えるのは私だけでしょうか。属名は違いますが、葉造りがとても似ていてそれほど増えないところも、無茎なせいで害虫が付くと中々駆除できにくい性質も似ている気がします。は~は~ッ、増えいくいタイプ、大事に育てなくっちゃ~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: センペルビウム・オリオンタキタス・ベルス無茎

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示