斑入り葉は遺伝するの?しないの?希望は捨てたくない!ひぃ~
オロスタキス・鳳凰、富士の親株と挿し木苗の開花後の顛末・・・前回記事「どんな風にオロスタキスその後・・・」その後のその後、挿し木苗にも親株にも花芽ができ開花しました。今年1月8日の姿

タネいっぱいの花殻姿になったので、育苗バットに未開花挿し木苗の生き残り株2株と一緒に植え付けました。タネ花殻を揉み斑入り葉が出て欲しい、出るはずだわと~期待していました。1月8日姿↓

5月5日↓、たくさん発芽してジ~ッと斑入り葉らしき姿を探しますが、薄っすら中心に白い影のように映る個体もあったりしていました。

結局、今のところ斑入り株からの実生苗でも斑入り葉が出でこない現状です。なので、生き残りの斑入り苗を肥培して生かさないと絶やしてしまいそうなので、抜いて鉢上げしておきました。脇から子吹に期待です。子吹いておくれ~

今のところ、斑入りオロスタキス・鳳凰・富士の開花株からの実生苗に遺伝しにくい(しないのかしら)ことがしハッキリわかりました。わかってよかった~♪自分で確かめないと気が済まない性格なんで~す。まっいいか~♪

タネいっぱいの花殻姿になったので、育苗バットに未開花挿し木苗の生き残り株2株と一緒に植え付けました。タネ花殻を揉み斑入り葉が出て欲しい、出るはずだわと~期待していました。1月8日姿↓

5月5日↓、たくさん発芽してジ~ッと斑入り葉らしき姿を探しますが、薄っすら中心に白い影のように映る個体もあったりしていました。
親株(鳳凰、富士)の花殻を揉んでおいた鉢にも発芽しています。富士(白斑入り)の花柄も揉んでありました。こちらは未だに大きく育たず小さな苗のままです。用土の栄養不足でしょうか・・・6月24日でもこんな姿↓
育苗バットでは、どんどん成長してぎゅうぎゅう~挿し木した斑入り子苗もだいぶ大きく育ち埋もれています。左下苗は、斑がボヤけ消えそうです。

結局、今のところ斑入り株からの実生苗でも斑入り葉が出でこない現状です。なので、生き残りの斑入り苗を肥培して生かさないと絶やしてしまいそうなので、抜いて鉢上げしておきました。脇から子吹に期待です。子吹いておくれ~
なんとなく中筋が・・・全然見えなひぃ~?

今のところ、斑入りオロスタキス・鳳凰・富士の開花株からの実生苗に遺伝しにくい(しないのかしら)ことがしハッキリわかりました。わかってよかった~♪自分で確かめないと気が済まない性格なんで~す。まっいいか~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用