プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

耐寒性有、耐干性もあり!寒さに弱い夏型でもなかったのね~

クッソニア・パニキュラータ(Cussonia paniculata)
原産地、南アフリカ、ヨハネスブルク辺り冬霜有地域、年間降雨量700mm程度、上手く育てばずんぐり塊根植物のようです。けっこう葉が大きくかさばります。2015年夏に内径2.5号鉢の小苗でした。あまり窮屈そうになると植え替えしますが、その後3回ほどしか植え替えしていません。只今、白深鉢、内径13.5cm。植え替えしないで雨避けハウス内で水やりも少ないと成長遅れ葉が少ない現状です。
クッソニア・パニキュラータ(Cussonia paniculata)南アフリカ、ヨハネスブルク辺り、耐寒性有、耐干性もある、ずんぐり塊根植物2020.07.01
古幹の先端に新芽が吹き何茎か大きなか葉が広がり、下の方からも葉が生えています。
実は寒さに弱いと思い、冬期室内に取り込み暖房部屋で過ごしていました。原産地の冬は寒く霜が降りることもあり、夏もそれほど暑くならない環境のようです。冬期室内で温度があるのに水やりしないでいると、葉が枯れて水切れしていたようです。霜が降りても断水して置けば冬越できる耐寒性があるのなら、今年から屋外簡易ビニールハウスで冬越しようと思います。それとも冬期も暖房部屋で乾いたらしっかり水やりして、周年成長させたなら早く大きくなるでしょうか。
クッソニア・パニキュラータ(Cussonia paniculata)南アフリカ、ヨハネスブルク辺り、耐寒性有、耐干性もある、ずんぐり塊根植物2020.07.01
矮性と言っても庭木なら2~3mサイズにはなるのでしょうか。幹を太らせるには成長期葉を茂らせ栄養分を塊根に回さないとなかなかカッコ良く太らないハズ~高温期はしつかり乾いたら水やりしなくっちゃ~。栄養不足なので緩効性肥料を2粒だけ置き、たっぷり水やりしました。
多肉寄せ植え壁掛けハンギング~2020.07.01
多肉寄せ植え、雨さらし壁掛けハンギング~4月半ばに植え付けた多肉が降り続く梅雨にボヤボヤ茂っています♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: クッソニア・パニキュラータ多肉寄せ植え

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示